換気フードが原因でボロボロに?! l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは!
京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です![]()
外壁にはいろいろな付帯物というものがくっついているのですが、
その中でも割と目に入ってくる「換気フード」!
今回はこの換気フードが原因で進んでしまう劣化について、お話したいと思います。
換気フード(ガラリ)とは?

換気ガラリとも呼ばれており、換気口に取り付けられている覆い部分です。
外壁にささっているので外側から見えるのは丸い部分だけでして、
虫が入らないように細かなメッシュ(防虫ネット)が付いているタイプと、付いていないタイプがあります。
【換気フードの役目】
換気フードには、換気口から直接雨が入るのを防ぐ役目があります。
形も様々で、深型フードや丸型フードなどがあります。
換気フードによって起こる劣化とは?
壁には複数の換気フードが付いていることが多いのですが、
その中でも特に気を付けて頂きたいのが、
浴室の換気フードです。
浴室には換気扇が付いていることが多く、強制的に換気をし湿気を含んだ空気を外へ排出します。
使用頻度も他より多いため何年か使用していると、防虫ネットの部分にホコリなどが詰まってしまいます。
換気フードの周りから排気が漏れてしまうと、下の写真のような黒い筋が出来てしまうのでご注意くださいね。

もし排気漏れしている場所が悪かったりすると、
換気フードの周りの壁の塗装が剥がれ、外壁がボロボロになってしまうこともあります。

↑この様に外壁がボロボロに![]()
1階に浴室があれば、換気フードが目詰まりしていないかの確認が簡単に行えますので、
気付いた時に見てみてくださいね。
もし、詰まっていた場合は外して清掃するか、
簡単に外れないときは外から歯ブラシのようなもので詰まりを取り除いてあげると、
改善されると思います!
換気フードが高所にある場合は、
無理をせず、専門業者にご依頼くださいね。
外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。

塗装実績3000件以上
京都市 宇治市 八幡市 地域密着
外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!
お問い合わせは ⇒こちら
施工事例は ⇒こちら
お客様の声 ⇒こちら









