濃い色を薄い色(淡い色)に塗り替えることは出来るの?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年8月17日 公開
外壁塗装のメンテナンス時期がやってきて、
塗装業者へ依頼の電話をしたり、打ち合わせが進んでくると、
やはり迷うのはどんな「色」にするか💡ですよね!
今のお家の色は「濃い色」だから、次は「薄い色」や「淡い色」にしたいな~なんて
考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも濃い色を薄い色に塗り替えるなんて、本当にできるのかな…?
時間が経つと濃い色が浮き出てくるのでは…?
と疑問が出てきますよね![]()
今回は、その疑問についてお答えしていきたいと思います!

そもそも外壁塗装をする目的は何??
まずは、何故お住まいの外壁塗装を行うのか、その目的についてご紹介します。
家は、24時間365日ずっと自然環境による紫外線や雨風の影響を受けています。
長い間蓄積された汚れや劣化により、塗装による塗膜が剥がれ落ちてしまい、
外壁や屋根を保護する機能が失われてしまうのです。
そうならない為にも、塗り替えをすることで新しい塗膜の層をつくり、
家を守ることが塗装の役目なのです☆
また、家を保護する以外にも、美観を維持することを目的としています。
先程も記述しましたように、あらゆる外的要因からの影響を受け続けている外壁ですので、
経年劣化により艶がなくなったり、色褪せや変色が起きてしまいます。
更に劣化が続いてしまうと、外壁がひび割れてしまい、
そこから雨水が浸入し、家の内部にまで被害が及んでしまう可能性もあります。
症状が悪化すると、大事なお住まいが古びてしまったくらい印象を与えてしまうことになるでしょう。
そうした場合に、塗り替えによって新築のような美しい外観を取り戻すことができるのです。
★外壁塗装の目的★
家を保護すること
美観を維持すること
濃い色から薄い色(淡い色)に塗り替えは出来るの?
絵の具を使って絵を描く場合、
濃い色の上に薄い色を重ねて塗ってしまうと、
下の濃い色が出てきてしまい薄い色をかき消してしまいますよね。
では、外壁塗装の場合はどうなるのでしょうか??
一般的に、外壁塗装では「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが主流となっています。
下塗りは、中塗りと上塗りで使用する塗料との密着性を高めてくれる役割があるため
非常に重要な工程です。
ここでひとつポイントなのですが、白色の下塗り材を使用します。
白色で既存の外壁の濃い色を一旦消してしまうのです!!
そのあと、お好みの色で上から塗装をしてあげると、色が透けずに綺麗な仕上がりとなります。
白色は、既存の外壁の色を透けにくくする為なのです☆
▼Before

▼After

ガラリと雰囲気が変わり、素敵なイメージチェンジとなりましたね
✨
これまでの外壁の色を思い切って変えてみたり、
デザインを変えてみたり、
2色の色を使用したツートンカラーなども
外壁塗装の楽しみのひとつにしてみるのもおすすめですよ![]()
 








