京都市伏見区にて外壁・屋根の塗装をお任せいただきました。
(2023.11.29 更新)
京都市伏見区にて外壁・屋根の塗装をお任せいただきました。 施工データ
| 施工住所 | 京都市伏見区 |
|---|---|
| 施工内容 | 外壁塗装屋根塗装 |
| 塗料の種類 | |
| 施工カラー | 白・ベージュ系 |
| 外壁の種類 | モルタルサイディングボード |
| 屋根の種類 | カラーベスト |
| 施工内容詳細 | 外壁塗装 屋根塗装 |
| 外壁材 | モルタル、サイディングボード |
| 屋根材 | カラーベスト |
| 外壁使用塗料 | 美観性シリコン(プレミアムシリコン 19-70D半艶、19-80D艶消し) |
| 屋根使用塗料 | 遮熱シリコン塗料(クールタイトSi ココナッツブラウン) |
担当スタッフより
N様 この度は塗り達にご用命いただきまして誠にありがとうございました。
施工後特に問題などございませんでしょうか?
お困りごとがございましたらいつでもお気軽にご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
担当:井本
京都市伏見区にて外壁・屋根の塗装をお任せいただきました。 施工写真

シール工事 施工前
サイディングのつなぎ目のシールが劣化して割れがみられるので、塗装前に打ち直します
シール工事 既存シール撤去
劣化したシーリング材を取り除きます
シール工事 プライマー
シールを打つ部分にプライマーを塗ります。
このプライマーが適切に塗られていないと、施工不良でシーリング材がすぐにはがれてしまう原因になります。
シール工事 シーリング材充填
新しいシール材を入れます
シール工事 完了
表面をならして完成です
屋根 高圧洗浄
屋根の塗装です。高圧洗浄機できれいに洗います
屋根 下塗り1回目
白く見えるところが下塗りです。塗っていることがわかるように、あえて白い下塗り材を使っています。
屋根 下塗り2回目 タスペーサー
下塗りは標準で2回、場合によっては3回塗ります。
タスペーサーを入れて、雨水の通り道を確保します。
屋根 上塗り1回目
上塗材は遮熱塗料をお選びいただきました。
こちらはココナッツブラウンというすこし赤みのある茶色です。
屋根 上塗り2回目・完了
上塗り材も2回塗り重ねて完成です。つやつやに仕上がりました~
木部 塗装
部分的にある木部には、専用の塗料を使います。
今回は、キシラデコールを使用しています。
木部 塗装2回目
木部を、場合によっては、普通の塗料で塗る場合もありますが、不透明なため木部が生かせません。いわゆる「ペンキをぬりました!」という仕上がりがお好みでない場合は、キシラデコールがおすすめです。
木目を生かした自然な仕上がりできちんと木材を保護してくれます。
京都市伏見区のN様邸で施工させていただきました。
外壁・屋根ともに、定期的にメンテナンスをすることで、建物自体も長持ちして長く住まい続けることができます。
おうちのメンテナンスは塗装がおすすめです!
N様、この度は誠にありがとうございました!!



















