外壁塗装のメンテナンス時期を耐用年数でみてみよう👀 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年10月2日 公開
外壁塗装は、皆様のお住まいにとって欠かせない大事なメンテナンスのひとつです💡
「そろそろ外壁塗装を考えているけど…」という方!!
どのタイミングで塗装をしたら良いのか、悩みますよね><
外壁塗装で使用される塗料は、種類によって寿命が異なります。
そのため、必ずしもいついつがメンテナンスの日ですよ、と
大勢の人に向かっていう事はできかねてしまいます。
では、塗料の寿命というのは、どのように変わってくるのか。
塗料の種類と一緒にご紹介したいと思います。

■外壁塗装の寿命?!耐用年数についてみてみよう
外壁塗装は、塗料を塗ることで形成される塗膜によって家を保護するためのメンテナンスです。
塗膜は永久的に持続されるわけではなく、
使用できるおおよその年数があり、”限り”があります。
外壁材や屋根材は、”塗膜”によって守られていますが、
塗膜の耐久性を無視して塗り替えを行わずにいると、
外壁材や屋根材を守る力が失われていき、
紫外線や雨風によって、お住まいの劣化が進んでしまいます。
塗料(塗膜)が使用できるおおよその年数=耐用年数
この耐用年数にしたがって、塗り替えメンテナンスを行うことで、
お住まいの寿命を延ばし守っていく事ができるのです。
まずはお住まいに使用されている塗料の耐用年数を確認することから
始めてみてくださいね☆
■塗料の耐用年数は種類によって異なります
塗料の耐久性は塗料ごとに異なりますが、
塗料を製造・販売しているメーカーによっても少しずつ変わります。
塗料の種類はたくさんありますので、
大まかにわけたモノで覚えておくといいですよ![]()
≪戸建て住宅の外壁塗装に使用される主な塗料≫
*ウレタン塗料* 7~10年
弾性があり伸縮性に優れているウレタンですが、
外壁だけでなく付帯部にもよく使用されています。
*シリコン塗料* 10~15年
現在、外壁塗装ではメジャーな塗料で人気です!
耐久性も十分にあり、浸透性・防汚性など、いくつもの性能を持っています。
*フッ素塗料* 15年~20年
数ある塗料の中でも、最長クラスの耐久性を持っているフッ素は、
高級感のある仕上がりとなり、機能性も豊富なのが魅力です。
人気な塗料なのですが、ウレタン塗料やシリコン塗料に比べ、少々高価な塗料です。
*無機塗料* 20年~30年
無機塗料には無機物が配合されているので、強靭な強さをもっているのが特徴です。
塗料の中で最も耐久性が高く、素人目戦でも違いが分かるほど美しい仕上がりとなります。
いかかがでしたか??
現在使用されているお住まいの塗料が何なのか分かった方が、
次のメンテナンス時期に役立つと思いますので、
ご不明な場合は、専門業者へお問合わせくださいね![]()









