塗装工事期間中の生活*気を付けるポイント l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年10月13日 公開
初めての外壁塗装工事。
業者さんへ依頼をする前に、見積りや契約の進め方、
実際の塗装工事の流れなどをひと通り調べてみて、
ある程度の知識は得た。
でも少し気になるのが、
「塗装工事中の生活はどのように過ごしたらいいの?」
という点。
今回は、そんな塗装工事中の生活についてご不安に思われている方のために、
気になるところや注意しておきたいことなどをお話ししたいと思います。

●外壁塗装工事の期間と、基本的な工程について
外壁塗装の工事期間
一般的な戸建て住宅(2階建て 30~45坪)で考えると、
基本的には、10~14日間です。
このような工事の日数にバラツキがあるのは、
使用する塗料によって、乾燥にかかる時間が異なるためです。
塗布した塗料は、しっかりと乾かさなければ次の工程へ進めません。
乾燥するために必要な時間は、塗料の各メーカーによって規定があり、
規定の気温条件に基づいて確保しなければなりません。
また雨の日が続くとその分工期が延びたり、
晴れの日が続くと順調に工事が進む可能性がありますので、
このような工事日数になるのです。
外壁塗装の基本的な工程
①足場の設置
②外壁など塗装面の洗浄
③乾燥のち養生
④下地処理
⑤下塗り
⑥中塗り
⑦上塗り
⑧外壁や屋根以外の付帯部塗装
⑨養生撤去・仕上がりチェック
⑩足場撤去・清掃
最終日は、問題が無いか確認するためにも在宅することをおすすめします。
業者さんとともに、仕様書と照らし合わせながら仕上がりのチェックをし、
施工不良がある場合は、すぐに対応していただきましょう。
足場の設置と撤去時には、騒音がでますので、
その間は外出することをおすすめします。
ただし、足場を撤去したあとは、もう一度お住まいの確認を行うため、
作業終了に合わせて帰宅しておくといいですね。
●塗装工事期間中の生活はどうしたら良い?
工事の打ち合わせは事前に行いますので、
基本的には工事期間中に業者さんと会う必要はありません。
以下の2点に気を付けていれば外出してもOKです。
・水と電気は工事で必要になることがあり施主負担なので、
職人さんが使用できるようしておく
・全てのドアと窓の施錠を徹底しておく
洗濯物は干せませんのでご注意ください。
どうしてもと業者さんにお願いをすれば干せるように手配をしてもらえるかもしれませんが、
洗濯物に塗料が付着してしまったり、塗料の臭いがついてしまったりと
トラブルになりかねません。
工事期間中は部屋干しにされることをおすすめいたします。
洗浄している間、窓を開けることはNG
壁を洗浄している間に窓をあけるのは絶対にやめましょう!
室内が水浸しになる可能性が非常に高いです。
エアコンの使用はできる?
エアコンは使えるように室外機を養生してくれますので、
使用して問題ないです。
ただし、室外機を置いているベランダを塗装される場合は、使用できませんの注意しましょう。
エアコンを使用する予定がある場合は、念のため業者さんに確認してくださいね。

いかがでしたか?
普段生活している家が工事現場となるため、
工事期間中は、精神的にも肉体的に多少の負担がかかると思います。
ただ、生活スタイルをガラリと変える必要なく過ごせますので、
安心して業者さんにお任せいただければ幸いです。
もちろん気になることがある場合は、
可能限り対応されますので、お伝えくださいね。









