塗装工事だけでは雨漏りを止められない理由とは l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年10月19日 公開
ときどき、塗装業者の営業から、
「外壁や屋根の塗装を行えば雨漏りすることは無くなります」
と言われた、というお客様の声を耳にします。
雨漏りは、住宅トラブルの中でも深刻な問題です。
ただし、、外壁や屋根を塗装しただけでは、
雨漏りを直すことはできません![]()
誤解してほしくないのは、
塗装をしたことで一時的に雨漏りがおさまったとしても、
根本的な原因を直すことはできないということです。
では、なぜ塗装工事だけでは雨漏りを直すことができないのでしょうか?

塗装工事では雨漏りを防ぐことが出来ない理由
住宅は、もともと台風や大雨の際に
外壁材や屋根材の内側に雨水が侵入してくる可能性があることを
想定した上で建てられています。
外壁材や屋根材の下には、
「アスファルトルーフィング」などの防水シートが設置されいています。
これは、外壁材と屋根材の内側に雨水が入り込んだ際に
雨漏りを防いでくれる役目があるのです。
外壁材や屋根材に、防水性の高い塗料を塗って、
表面を防水することは可能なのですが、
塗装をする前から雨漏りが発生している場合、
外壁材や屋根材の下に設置している防水シートに
何らかの不具合が生じているということになります。
したがって、外壁塗装や屋根塗装を行っただけでは、
根本的に雨漏りを直すことには繋がらないのです![]()
雨漏りを修理するためには?
雨漏りは、建材同士の継ぎ目部分から雨水が侵入することによって発生することが多いです。
もし、雨漏りを見つけたら、できるだけ早く依頼をして修理することが大切ですが、
まず事前に専門業者に調査を行ってもらい、
雨水が侵入している箇所を特定することが大切です。
しっかりと調査を行ってもらった上で、
どのような方法で雨漏りを直すのか考えましょう。
既存の外壁材や屋根材を残したまま、
その上に新しい外壁材や屋根材を被せる工法や、
既存の建材をすべて撤去した上で、
下地などの構造躯体の補修工事を行い、新たに張り替えや葺き替えを行うのか。
方法はありますので、
業者さんと必ず打ち合わせをされてくださいね![]()
「塗装工事を行うことで雨漏りは無くなりますよ」などという
一部のセールストークだけを鵜吞みにしてしまうのは、
根本的な解消にはなりませんので、
なぜ雨漏りをしているのか、その原因を突き止めた上で、
適切な補修をしてあげてくださいね![]()









