外壁塗装工事を契約する際気をつけたい点 l塗り達
2022年12月31日 公開
今回は外壁塗装工事の契約書についてのお話です。
屋根や外壁のリフォーム工事をする際、まず業者を選び、見積書をみて納得したら、
契約となりますが、契約時に確認しておきたいポイントを挙げていきます。
主な書類をチェックしていきましょう。
工事請負契約書
契約書の正式な名称が工事請負契約書です。
家主(注文者)が業者(請負者)への工事依頼の契約をするための、最も重要な書類になります。
契約日、工事名、工事場所、工期(着工日と完成予定日)、工事内容、請負金額、
支払方法や支払日、業者名と住所など、正確に記載されているか、
両者の署名・捺印、収入印紙があるかも確認します。
請負契約約款
工事請負契約書には示しきれない、より詳細な条項が書かれた取り決めのことです。
請負契約約款は詳細を記しているため、殆どの場合は字が小さく、目を通すのが大変かもしれません。
ですが、後のトラブル防止の為にも、隅々まできちんと読んで確認しましょう。
また訪問販売の場合は、請負契約約款にはクーリングオフの記載があります。
クーリングオフは、一定の期間内であれば(基本的に8日以内)契約を解除できる制度です。
きちんと赤字で記載されているか確認しておきましょう。
請負代金内訳書
最終的に確定した正式な見積書です。
打合せ通りの内容であるか確認します。
請求書
請求書は、工事金額と支払い期日、支払い方法などが書かれた書類です。
工事完了後の発行となる場合もあります。
保証書
工事完了後に不具合などが出た場合、業者が対応するという証明の書類です。
全ての業者が保証書を発行するとは限らず、また業者によって保証期間や保証内容が異なります。
まとめ
契約時に主要な書類をご紹介しました。
屋根や外壁工事は金額が大きいため、慎重に契約を決めたいところですね。
残念ながら、屋根、外壁塗装の業界には、悪徳な業者や詐欺なども一定数いるので、
トラブルを防ぐ為にも、書面でしっかり確認しましょう。