ゆず肌仕上げってなに? l塗り達
2023年6月7日 公開
外壁塗装の仕上げの1つ「ゆず肌仕上げ」をご存知ですか?
ゆずの肌(皮)のように、表面が凸凹しているのが特徴の模様に仕上げるこの工法は、現在でも人気が高い外壁の仕上げ方法を1つです。
本日の記事では、ゆず肌仕上げについて解説していきます。
ゆず肌仕上げとは
ゆず肌仕上げは、ゆずの表面のような凹凸のある模様を外壁に付ける仕上げ方法のことを言います。
写真のような凸凹をゆずの肌のようだと表現しています。おしゃれですね~!
ゆず肌仕上げは、粘度の高い塗料を使いローラーや吹付でつけていきます。
ゆず肌仕上げのメリット
ゆず肌仕上げのメリットは、おしゃれな仕上がりになることでしょう。
最近では多彩な模様のついたサイディングボードが人気ですが、
モルタルの仕上げに模様を付ける工法も根強い人気があります。
選ぶ色によっても表情が大きく変わるので、現在も魅せたい外壁や外塀などに採用されています。
ゆず肌仕上げのデメリット
ゆず肌仕上げを選択する際に気を付けておきたいことがいくつかあります。
①濃色では凸凹が目立ちにくい
濃い色や暗色を選ぶと、凸凹によってできた影があまり目立たず、せっかくのゆず肌を生かしきれないことも。
クリーム色など淡い色がおすすめです。
②汚れが付きやすい
表面が凸凹している分、土埃などの汚れがたまりやすくなっています。
①で紹介したようにな、ゆず肌模様がより生かせる淡い色の外壁であれば、凸凹に黒い汚れがたまっているのが目立ちやすくなるので、お手入れが欠かせません。
③職人の技量に仕上がりが左右される
工場で出来上がった祭でサイディングボードを貼り合わせるだけとは違い、現場で壁に直接模様を付けていくので、職人の技量によって仕上がりが大きく左右されます。
ゆず肌模様をはじめとした凹凸のある模様は、普通に色を塗るだけよりも格段に難しく、若い職人さんであればゆず肌仕上げをしたことがない、またはする機会があまりないという場合も。
ゆず肌仕上げを希望する場合は、得意な職人がいるかどうか確認しておきましょう。
▼ゆず肌仕上げ以外の模様付け(パターン付け)の仕上げ方法はこちらもご覧ください。
ゆず肌仕上げなら塗り達へ
塗り達では創業以来新築から塗り替えまであらゆる現場で経験を積んだ職人が数多く在籍しています。
もちろん、ゆず肌仕上げをはじめとしたモルタルのパターン付けもお任せください!
豊富な知識と経験で、ご自宅のメンテナンスをお手伝いさせていただきます。
お問い合わせはこちら