屋根塗装前に落とすべき屋根の汚れと洗浄方法について
2025年11月23日 公開
屋根塗装工事では、塗装工程の前に必ず高圧洗浄を行います。

わざわざ機械を使って高圧洗浄するのには理由があります。
今回は屋根塗装の高圧洗浄作業で落とす汚れやその理由について解説します。
高圧洗浄で屋根をきれいにする理由
屋根塗装の工程で高圧洗浄を行う理由は、耐久性と品質確保のためです。
塗装工事では、塗料が下地にしっかりと密着するほど耐久性が高くなります。密着力が高まる要因は、塗料の乾燥時間、塗り方のほか、下地がきれいであること。
古い塗膜や汚れが付着した状態でその上から塗装を行うと、古い塗膜もろとも新しい塗膜も簡単にはがれてしまうのです。
お化粧と同じで下地を塗る前に必ず洗顔し、お肌の状態をきれいに整えてからのほうがメイクのノリや持ちがよくなりますよね。
屋根塗装でも塗装前にしっかりきれいにし、下地をまっさらの状態にしてから塗装を行います。
高圧洗浄でおとす屋根の汚れと洗浄方法
屋根塗装の高圧洗浄では、
- カビ・コケ
- 古い塗膜
- 鳥糞
- サビ
などを高圧洗浄作業で落とします。
水の力だけで落とすのが難しいコケなどはバイオ洗浄をすることもあります。
また、モニエル瓦のスラリー層と呼ばれる着色層を落とす際には、トルネ―ド洗浄を行います。

スラリー層は古い塗膜の1種ともいえますが、完全に落としきってから塗装を行わないと簡単にはがれてきてしまいますので、トルネード洗浄でしっかりときれいにします。
高圧洗浄だけで落とせないサビなどは、サンダーややすりを使って研磨します。

屋根塗装のご相談は塗り達!
屋根塗装の高圧洗浄は、塗装が終わってみれば行っていたかどうか判別するのは不可能なくらい、終わってみるとわからない作業です。
しかし、見えない部分も正しく施工することで、見た目の美しさだけではなく耐久性も質も高い工事ができます。
高品質・高耐久な屋根塗装なら塗り達にご相談ください!









