塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁の色を2色以上にする場合のポイント 

現場ブログ塗装の豆知識 2021.06.23 (Wed) 更新

 

街を歩いていると、お洒落なお住まいに出会うことがあるのですが、

そのとき、皆様はお住まいのどの部分に目がいきますか??

 

恐らく、お住まいの一番外側。

「外壁」ではないでしょうか

 

お洒落な外壁というのは、その家全体を華やかにしてくれます

 

 

なぜ華やかにみえるのか・・・??👀

 

それは、、外壁の色を1つだけではなく、

2つや3つ使っているからなんですよ

 

色分けに使用する塗料を2つ、3つと増やすことにより

見栄えがとても良くなったり、家を大きく見せる効果も期待できます。

 

 

 

そしてなにより「オシャレ!!」

 

ただ、、

お洒落な色にするとしても、2色以上の組み合わせって

悩みますよね、、

 

 

そこで今回は、2色以上の外壁を選ぶ場合の色の選び方や、

コツについてお話ししたいと思います。

 

 

 

2色以上 外壁塗装

 

 

 

◆外壁を2色以上にする場合のポイント◆

 

①同系色を基にカラーを決めていく

2つの色を使用する場合、なるべくベースが近い色を選ぶようにしましょう。

 

黄色と青

赤と緑

 

といった色の関係が遠いものは、色合いのバランスが離れすぎている為、

おすすめいたしません。

 

 

②セパレーションカラーで自然に

選択した2つの色がバランス良く見えることが大事です。

 

もし、バランスが見える場合は、

2色の間にセパレーションカラーをいれることで、見栄えが変わってきます。

 

おすすめは、白や黒といった比較的おとなしい色を混ぜると

より自然な仕上がりが期待できますよ*

 

 

③使用するのは3色まで!

洋服などのファッションと同じように、むやみにカラーを詰め込むことはおすすめしません。

最大でも3色まで★☆

 

 

 

いかかでしたか。

 

2色以上の外壁塗料を選ぶのは、そう簡単なことではないと思いますので、

信頼できる塗装業者の方に、相談されてみるのもいいと思います

 

塗り達はカラーシミュレーションでお色のイメージが湧きやすくするための

お手伝いをさせていただきます。

ご希望の方はスタッフまでお声がけくださいませ!

カラーコーディネーター