【京都】付帯部(庇) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
皆様、こんにちは
京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^
京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
本日は、付帯部塗装の施工の様子をご紹介したいと思います。
今回は、「庇」の塗装です!!

1.庇 施工前
施工前の様子です。

2.庇 研磨
まずは、下地調整を行います。
古い塗料や表面の汚れ、錆が発生している場合は錆もしっかりと取り除き、
これから塗布する塗料がしっかりと密着するようにいたします。

3.庇 下塗り(錆止め)
写真の上部分、陰になっているところで少々見にくいですが、
ローラーを使って錆止めを塗っています。
錆止めは、錆の発生を抑制する効果があり、
金属製の雨戸や樋・屋根板金といった箇所を塗装する際にも使用します。

4.庇 上塗り1回目
上塗りです。
錆止めの上から上塗り塗料を塗っていきます。

5.庇 上塗り2回目
上塗り塗料は2回とも同じモノを塗っていきます。
下塗りの錆止めと合わせて、合計3回塗りが基本です。

6.庇 施工完了
施工完了です。白色が鮮やかになりましたね。
錆が発生した部分を放置していると、
最終的には庇に穴がしまう恐れもあり、
塗装で補修することが出来ず取替え工事といった大掛かりな改修が必要となりますので、
庇などの付帯部分も定期的にメンテナンスをしてあげてくださいね。
外壁塗装と同じタイミングでメンテンナンスを行うと、
足場を組む作業も一度で済むのでおすすめですよ![]()
目次
下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください!
・外壁や屋根の状態を確認したい!
・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい!
・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない!
・塗装業者選びのポイントを知りたい!
・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい!
・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい!
☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら
☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中!
☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見!
京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達
京都市最大級ショールームOPEN中!!
フリーダイヤル:0120-503-439

〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2









