塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装の工法をご紹介します☆

現場ブログ塗装の豆知識 2022.02.06 (Sun) 更新

 

外壁塗装の技術や使われる塗料は、日々進歩しています。
お住まいの外壁をメンテナンスする際、塗装方法には大きく分けて2種類あるのをご存知でしょうか

 

1つ目はガンなどの機械を用いて塗装を行う工法。

 

もう1つは、職人が手塗りで塗装を行う工法です。
(手塗りと言っても、素手で塗料をつけていくわけではありません

それぞれに適した場所で使用すると、絶大な効果を発揮します。

塗装方法について詳しく見ていきましょう。

 

■【吹き付け工法】

機械を使って塗装を行う工法を“吹き付け工法”といいます。

 

吹き付け工法とは、

専用の容器に塗料を入れて、スプレーガンという機器で霧状(ミスト状)にし、外壁に吹き付けていく工法です。

塗り達 施工事例

 

スプレーガンは、

「エアスプレーガン」と「エアレススプレーガン」の2つに分けられます。

 

「エアスプレーガン」は、

圧縮した空気を使って塗料を細かな霧状(ミスト)にし、壁に吹き付けて定着させるタイプ

 

「エアレススプレーガン」は、

空気を使わずに塗料に直接圧力をかけて吹き付けるタイプです。

ミスト状にして吹き付けるわけではないので、粘度の高い塗料にも使用することができます。

 

吹き付け工法は、

凹凸や段差がたくさんある箇所でも塗料が均一に付着し、塗装を行うことができるので、

なめらかでキレイな仕上がりが期待できます

たとえば、雨戸を塗装するときなどによく用います。

 

塗料の中には、塗膜を薄くすることで、塗料本来の効果を発揮するモノもあります。

吹き付け工法は、塗料を薄く均一に塗りたいときに用いると仕上がりがとてもきれいになります。

 

塗り達 施工事例 

 

 

■【ローラー工法】

次にローラー工法です。こちらは機械を使わずに手に道具を持って塗っていきますので、手塗りと呼ばれます。

 

ローラー工法は、毛(ウール)やスポンジなどでできたローラーと呼ばれる道具を使用して塗装を行う方法です。

幅や素材も色々あり、塗装する場所、使う塗料、期待する仕上がりによって使い分けています。

 

ローラーと持ち柄が別々になっていて、付け替えて使います。

 

ローラーに塗料を含ませてから壁に塗っていきます。

塗り達の職人道具の中でも種類がたくさんある道具の1つです。

 

 

 

吹き付け工法とは違い、職人さんがローラーを使って手作業で塗っていきますので、“手塗り”とも呼ばれています。
職人さんの技量が如実にわかる工法です★

 

一般的な外壁塗装では、毛を使ったウールローラーを使用して行います。

 

ウールの毛足の長さには、短毛・中毛・長毛の3つの種類があり、

塗装をする壁面の状態や場所によって使い分けます。

けっこう大きい・・・そしてふわふわ

 

マスチック仕上げといって、モルタルの外壁の塗装を行う際に、塗膜を厚く塗りたいときには、マスチックローラーを使います。

別名砂骨ローラーとも言います。

写真でわかるようにヘチマの実のような孔がたくさんあいています。
この形状で、粘度の高い塗料をしっかりたっぷり含ませて厚みをつけて塗装ができます。

下地にクラック(亀裂)などがあり補修を行った場合など、下塗りの段階で厚付けを行い、補修跡を目立ちにくくさせる効果があります。

 

 

一般的な戸建て住宅ではあまり見ないかもしれませんが、壁に模様をつけるなどオシャレにしたい場合には、

パターンローラーなどを使用することもあります。

 

ローラー工法は、塗り重ねることによって塗膜に厚みがついていきますので、しっかりと下地を保護したい外壁や屋根の塗装にはよく使われる工法です。

 

その他、手塗りでは刷毛を用いて塗る場合もあります。

こちらは手摺や壁のちり際、水切り板金など細かい部分n仕上げや、木部専用塗料での塗装をするときによく使われます。

 

塗膜には外壁材や屋根材を保護するという役割があり、目的にあった最適な厚さというものがあります。
塗膜が厚ければ保護する力が強いといわけではなく、厚塗りをしすぎてしまうと逆に塗装がはがれてしまうこともありますので、現場で職人が仕上がりを見ながら調整しています。

 

塗料の種類や施工場所によって、塗っていく方法が異なるので、

職人たちは毎回慎重に塗布しております