トタン屋根の塗装ポイント☆ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
トタン屋根は、年月が経つと色褪せやサビといった劣化症状が目立ってきます。
では、劣化症状の出てきた古いトタン屋根はどのようにして塗装すればよいのでしょうか?
■トタン屋根の劣化症状
もし、このブログをご覧になっている方のお住まいにトタン屋根があり、
これからご紹介する症状がひとつでも出ていたら、塗装工事を検討されてください。
①ツヤが無くなっている
②色が褪せている
③サビが発生している
④チョーキング現象がある
⑤塗膜の剥がれがみられる
もし上記の症状を放置してしまうと、
トタン屋根に穴が空いてしまったり、
躯体部分が腐食したりと、より大きな劣化へと進んでいく可能性があります。
深刻な劣化へと繋がってしまった場合、修理費用よりも高額になるため、
塗装でメンテナンスができる症状のうちに作業をするのがおすすめです。
■トタン屋根 塗装の手順をご紹介!
塗装と言ってもいきなり塗料を塗りつけることはいたしません。
まず、屋根全体を研磨材でこすり、表面に付いた汚れやサビ、旧塗膜などを取り除いていきます。
トタン屋根に隙間が出来ている場合は、
コーキング材で埋める作業も致します。
続いて塗料を塗る前に、モップなどを使って屋根全体の汚れを綺麗に拭き、
屋根の塗料が付くと困る箇所に養生をします。
そしていよいよ塗装の工程です。
下塗りです。
トタンはサビやすい素材で出来ている為、下塗りにはサビ止めが含まれたものを使用します。

中塗りです。

中塗りのあと、もう一度同じ塗料で上塗りをしたら完了です!!

トタン屋根は、価格が安く軽量な為、家の構造に負担がかからない上に、
耐震性も高いというメリットがあります。
しかし、サビが発生しやすく、断熱性が低いことから夏場は暑いです。
塗装工事で修繕できる間は、使い続けても良いですが、
張り替えをご検討される場合は、
トタンを使い続けるよりも「ガルバリウム鋼板」を使用されることをおすすめします。
ガルバリウム鋼板は、トタン屋根と費用はさほど変わらず、
耐用年数はガルバリウム鋼板の方が長いです。
劣化症状によっては、葺き替えた方が長い目で見た時にお得になりますので、
その際はぜひ、ご検討くださいね![]()









