軒天について知ろう!! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
今回は、普段は気にかけることの少ない「軒天」についてお話ししたいと思います
軒天について知ろう!
まず、はじめに軒天についてですが、
実は「軒天」という言葉は、必ずしも一般的に言われているものではありません。
軒天は軒下に入って見上げたときに目に見える、屋根の裏側(天井)のことです💡
画像をご覧いただけると、オレンジの枠で囲まれた部分になります。
おそらく普段はあまり目にすることがないですよね。
それに、何でこのような部分が造られているのか疑問を持たれている方も
いらっしゃるかと思います。
それでは、軒天の役割についてみていきましょう!
軒天の役割
①お住まいの外観を美しく整えてくれる
②火事が起こった際、延焼を防いでくれる
③天井裏を換気してくれる
普段の生活の中では、それこそ気にすることのない機能ばかりかもしれませんが、
例えば!
軒天に雨漏りと思われるシミが広がっていたとします。
その場合、天井裏の換気が十分にできていないからといった原因があげられます。
小さなサインでもお住まい全体に悪影響を及ぼすことになりかねませんので、
軒天だからといってあなどってはいけません。
軒天の塗装
そもそも、軒天は塗装しなければいけない部分なのでしょうか。
「汚れているだけならば、必ずしも塗装をする必要はないのでは??」
と思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、軒天の状態によっては、長い間放置してしまうことで、
事後的に大規模な修繕工事を要してしまった、、というケースもあります。
塗装は軒天の表面を保護する役割もありますので、
適切な時期にメンテンナンスとしての塗装を施してあげるのがおすすめです☆
塗装自体は手順を守ることで、素人でも行うことができますが、
高い所での作業となります。
落下する危険性があり、命に直結する可能性が非常に高いため、
軒天塗装をお考えの際は、ぜひ専門業者へ依頼されてくださいね