塗装の際のにおい対策 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
塗装の時の心配ごと ニオイについて
お客様からお問合せの際、外壁塗装・屋根塗装の時のにおいについて質問をされることがあります![]()
『小さい子がいるんだけど、塗装の時のにおい大丈夫かしら・・・』

赤ちゃん、小さいお子様や、高齢の方、ニオイに敏感な方は心配の種ですよね。
ご自身がそうでなくとも、ご近所さんにもニオイで迷惑かけないか、と不安になりますよね。
対策その① 塗料を選ぶ
完全にニオイ0にすることはできないかもしれませんが、対策はあります!
塗料にはニオイの強い油性塗料とニオイの少ない水性塗料があります。
油性塗料の場合、弱溶剤系であっても有機溶剤(シンナー)を使用しているため、
独特なツンとくるニオイがします![]()
水性塗料の場合、溶剤にシンナーではなく、水を使用するため、油性塗料ほどニオイは気になりません![]()

ニオイの面においても、安全性においても水性塗料を選ばれると良いでしょう。
もちろん油性塗料にもメリットもあります。耐久性や乾燥の速さ、密着性などです。
水性塗料は油性に比べるとそういった性能面で多少劣りますが、進化し、追い付いてきているものもありますし、
また油性塗料より価格も低いというメリットもあります。
もしニオイが気になる方はどのような塗料を使った方が良いのか、ご相談いただけたら幸いです![]()
対策その② ニオイのする期間を知る
塗装といっても足場組や洗浄、養生の段階ではにおいません。下塗り、中塗り、上塗り、と実際に塗料を塗っている期間、
または塗料を乾燥させている期間にニオイは発生します。水性塗料と油性塗料でも期間は違います。
工期をなるべく短くすることは可能か、換気ができるような養生は可能か、業者に相談してみてください。
対策その他
またニオイの発生する期間だけ妊婦さんやにおいの敏感な方は違うところに移動する、
塗装の時期をずらす、マスク着用・・・など少しでもできるニオイ対策はあります。
近隣トラブルを避けるためには、ご近所のみなさまにはあらかじめご挨拶が必須となります!

ニオイに敏感な方はもちろん、そうじゃない方もずっと強いニオイがすると心身ともに不快な状態になってきます。
最小限に抑えるにはどうすればいいのか、一度ご相談ください!!









