擁壁とは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
塗り達では、外壁塗装、屋根塗装はもちろんですが
ガレ-ジ内部の塗装や付帯部の塗装など範囲の小さな塗装工事も承っております。
先日、擁壁改修工事のご依頼を頂き改修工事をさせて頂きました。
みんさん擁壁とは何の事かご存知でしょうか??
あまり耳馴染みのない言葉なので、聞いた事がないという方も多いのではないのでしょうか?
そして、擁壁の事を知ってここの事だったの!っと思われる方もいらっしゃると思います。
擁壁には色んな種類があります

コンクリ-トの擁壁

石で作られた擁壁
擁壁(ようへき)はどうゆうものなのか?
擁壁とは、崖や建物などが崩壊しないために造られる壁のことで
擁壁には色んな種類がありコンクリートブロックや石などを使って安定させます。
そして、外壁や屋根と同様、擁壁は数十年経つと劣化が進むのでメンテナンスが必要になります。
今回ご依頼いただき工事をさせて頂きました
K様邸【塗装工程】

施工前
擁壁も外壁と同様、常に雨風、紫外線にさらされていますので
10年に一度のメンテナンスをお勧め致します。

高圧洗浄
塗装を行う前に高圧洗浄で汚れや埃をしっかり落としていきます。

シ-ラ-塗布
高圧洗浄が終わり乾いたらシーラ-を塗布していきます。
シ-ラ-は、塗料の密着をより密着させる為に行う工程です
シ-ラ-を塗布しないと剥がれの原因になりますので、欠かせない工程です。

中塗り
シ-ラ-が乾いたら、中塗りを行います。
中塗りは、基本上塗り塗料と同じ色で塗布します。

上塗り
最後に上塗りを行います、上塗りは最終工程なので
しっかり丁寧に色むらがない様に塗布していきます。

完了
上塗りが乾いたら完成です。
施工前は色褪せや浮きが出ていましたが、施工後は平らになり美観も美しくなりました。

本日は擁壁についてお話させて頂きました
擁壁とはどのようなものか、おわかりいただけたでしょうか?
街を歩いていると擁壁を見る機会は案外多いものです。
お家に擁壁がある方は、10年に一度メンテナンスを行う事をおすすめ致します。
まだまだわからない事がある方、塗り替えの費用がどのくらいかかるのか知りたい方も
無料相談、無料見積をさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。









