家のメンテナンスしないとどうなる?l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
住宅を購入すると、資産になります。
住み始めてから年数が経つと、資産価値が下がってきます。
家の売却を考えるときに、メンテナンスがされているかどうかでも売却価格が変わってくるようです。
家のメンテナンスをしないとどうなるのでしょうか?
家のメンテナンスとは
家のメンテナンスと一口に言っても、外壁や屋根のメンテナンスに加えて、水回りや排管、また内装まで多岐にわたります。
この中でも、特に劣化状態に気を付けなければいけないのは、外壁・屋根といった屋外にさらされている部分です。
外壁や屋根は紫外線や雨風にさらされているため、経年劣化が起きます。
特に屋根は、紫外線を受ける量も多いため、外壁よりも早く劣化が進行するといわれます。
工務店やハウスメーカーで新築すると、定期点検に来ますが、10年ほどたつと、外壁や屋根の塗装を勧められるようです。
メンテナンスの方法と時期
外壁や屋根といった屋外の部分は、およそ10年~15年でメンテナンス時期といわれます。
外壁も屋根も塗り替えすることで長持ちします。
その他、雨樋やシャッターボックスなどの付帯部も経年劣化が起きますので、外壁や屋根の塗装を検討するときに、一緒に工事できないか確認してみましょう。
メンテナンスしないとどうなる??
メンテナンス時期を逃してしまうと、塗り替えでは改修できなくなり貼替えや屋根の葺き替えといった大規模な改修工事を行うことになってしまい、費用も高額になってしまいます。
また外壁などのクラック(ひび割れ)は最初は小さなものですが、補修せずに放置していると、どんどん大きなひび割れとなり、地震や台風などの自然災害が起きたときに被害が大きくなる可能性があります。
また住宅を売却する時にも、メンテナンスをしながらキレイに住み続けている建物と、クラックや剝れなどがたくさんある建物では資産価値が変わってきます。
新築からそろそろ10年経つ・・・
中古で購入したけど、外壁にクラックがある・・・
一度現在の劣化状況だけでも確認しておきませんか?
現地調査・建物診断は無料です。
ぜひ塗り達まで!!