シール工事 施工の様子①(動画あり)
2022年7月15日 公開
外壁塗装の工事の際に、シーリング工事も一緒にお勧めしています。
特に、サイディングボードが使われている場合は、ボードとボードの隙間に必ずシーリング材が使われており、この部分の劣化によって、雨漏りが発生したり、外壁のはがれなど劣化症状につながります。
写真は劣化しちぎれているサイディングボードのジョイント部分(隙間)のシーリング材です。
このまま放置していると、この隙間から雨水が入ってしまったり、緩衝材の役割を果たせないため外壁材が割れてしまったりすることがあります。
外壁塗装にいい塗料を使っても、このシーリングが劣化したままだと、耐候年数は期待できません。
塗り達では、サイディングボードの場合、必ず外壁塗装とセットで施工をお願いしているほど、重要な工事です。
実際にシーリング工事はどんなことをするのか、今回は動画で見てみましょう
①打ち替えの場合は、今ついているシール材をはがすところから始めます。
カッターで切り込みを入れてはがしていきます。
②次にシール工事をする部分に養生をします。
外壁に余分なシーリング材が付かないようにするためです。
③次にプライマーを塗ります。
プライマーはいわば糊のようなもので、シーリング材がしっかりと密着するようにします。
すぐにはがれてきてしまうような場合は、プライマー不足などの施工不良の可能性が考えられます。
続きます。