外壁を塗装せずに放置してはいませんか??
2022年7月28日 公開
お隣さんや、ご近所さんの家が外壁の塗り替えを始めているのを見かけたり、
外壁塗装についての折込チラシが入っていたりすると、
自分の家は大丈夫かな?
そろそろ塗り替えを考えた方がいいのかな?と
心配になられたことはありませんか?
また、
「新築から10年くらい経つけど、目立つ汚れは無いし、
壊れたところもなさそうだけど、本当に家の外壁は塗装する必要があるのかな」
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際にそういったお問合せをいただくことは少なくありません。
お住まいの塗装は決して安い買い物ではありませんので、
できれば塗り替えはやりたくないと思いますよね。。。
しかし、長い期間お住まいの外壁塗装を行わず、
放置し続けることはおすすめできません
放置し続けてしまった結果、
お住まいの劣化が進みすぎてしまい、
通常の塗装工事に追加で費用が発生するという事態になりかねないからです。
専門業者さんが塗装をおすすめする理由は、
何もメンテナンスをせず放置し続けてしまうと最悪の場合「家が壊れてしまう」からです。
塗り替えは決して安くない買い物とお伝えしましたが、
長い目でみるとこまめにメンテナンスをした方が費用の節約につながるのです。
もちろん塗り替えをすると見た目は美しく綺麗になりますが、
それが第一の目的というわけではないのです。
≪お住まいの外壁塗装が必要な理由≫
特徴 | 理由 |
紫外線・雨風などの外的要因から守る | 建物を保護するため |
定期的にメンテナンスをすることによって 家の内部にまで侵入する劣化を食い止めることができ、 余分な追加費用が発生しない | メンテナンス費を節約するため |
日本は春夏秋冬の季節がはっきりしているので、
一年を通して天候が著しく変化します。
近年では、突然の激しい豪雨にみまわれたり、
人の体温よりも高い酷暑が続いたり、真冬の氷結、台風による強風など・・・
様々な影響によりお住まいはダメージを受け続けているのです。
人の身体も働き続けることはできません。
休みの日にはゆっくりしたりとケアしてあげる必要があります。
お住まいも同じようにお手入れが必要不可欠です。
定期的にメンテナンスを行うことで、
人と同じようにお住まいの健康も維持してあげてくださいね。
おおまかな目安としては、前回の塗装から10年です。
10年というタイミングでぜひ、ご自宅の外壁塗装をご検討されてみてくださいね