雨漏りの二次被害!! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年9月26日 公開
皆様、こんにちは!
雨漏りの二次被害ってご存知でしょうか??
雨漏りが起こったらすぐに対処される方と、少し様子を見てみようと放置させてしまう方と分かれると思います。
放置された場合は、家の躯体に影響が出る恐れがありますので注意が必要です!
雨漏り被害とは?

本来は、雨漏りが起こる前にメンテナンスを行う事が理想ですが
ついついメンテナンスを怠ってしまい、雨漏りが起こってしまう事があります。
・一次被害
一次被害とは最初に起こる雨漏り被害です。
長年の劣化により雨漏りがおこることもありますし、自然災害により
瓦が割れたりずれたり損傷が生じることで雨水が家屋に浸入することもあります。
そのような被害を一次被害といいます。
・二次被害
二次被害とは、一次被害が引き金ととなっておこる災害のことです。
雨漏りを放置してしまう事で建物内部の木材を腐らしてしまう事をいいます。
二次被害が起こってしまうと、修繕費用も高額になってしまう場合がありますので
雨漏りが起こったらすぐに修繕工事を行う事をおすすめ致します。
二次被害が起こっているサイン
雨漏りが起こっているときのサインを見逃さないでください
もし、こんな症状があり方は、すぐに専門業者に確認してもらいましょう!
・カビの臭いが発生

カビの臭いがするけど、カビが見当たらない場合は壁の内部(木材)で
発生している可能性がありますので早急な対応が必要です!
・壁や天井にシミが発生

壁や天井にシミが発生している場合は、建物内部に腐食が発生している場合があり
雨漏りが進行している可能性が高いですので早急な対応が必要です!

本日は、雨漏りの二次被害についてお話させて頂きました。
一番は雨漏りが起こる前にメンテナンスしておく事が理想ですが
もし雨漏りが起こってしまった場合は、すぐに対応する事によって二次被害を起こさずに済みます!
まだまだわからない事がある方、塗り替えの費用がどのくらいかかるのか知りたい方
無料相談、無料見積をさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。









