基礎の役割とは?なぜ塗装をするの?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年10月9日 公開
大切なお住まいを長持ちさせるためには、
適切なメンテナンスが必要不可欠です💡
屋根や外壁など1番目につきやすい場所の変化には、
みなさん気が付きやすいと思いますが、
最も目立たないところで、
最も重要な「基礎」の部分にもメンテナンスが必要なことをご存じでしょうか?
「基礎の部分も塗装が必要なの?」
「塗料は外壁と同じものなの?」
と疑問が出てくるかと思いますので、
今回は、基礎の部分のメンテナンスについてご紹介したいと思います。
基礎の役割とは?

基礎は、建物の荷重や地震・強風などの外的要因で加えられる力などを
バランス良く地盤に伝えるためのモノで、
建物と地盤をつなぐ重要な役割を持っています。
1番の役割は、建物をしっかりと支えることですが、
ほかにも地面の湿気から建物を守る役目もあります。
もし基礎が無かったら・・・
建物の重みを支えるものが無くなりますので、
地面の揺れが直接外壁に伝わり、
外壁に伝わる力をうまく逃すことができず、
建物全体の劣化を早めてしまう恐れがあります。
大事なお住まいを長く保つためには、
基礎部分を丁寧に扱ってあげる必要があるのです。
なぜ基礎を塗装するの?
お住まいを守るために
基礎部分も大事にしなければならないことがわかりましたが、
基礎を塗装するとどんな効果があるのでしょうか?
≪基礎をすることのメリット≫
塗装により基礎を保護することは、防水性を高めることに繋がります。
基礎部分に使用されている素材は、
コンクリートやセメントなので、防水性がありません。
そのため、湿気や水分の影響を受けやすく、
放置すると劣化が進行してしまいます。
塗装をすることで基礎を保護し、防水性を高め、劣化を防いであげるのです。
また、防水性を高めることで、カビやコケの繁殖を抑えることにも期待できます。
さらに、塗装により美観も維持できますので、
気持ちの良い生活が送れるのではないでしょうか![]()
≪基礎を塗装しなかったことのデメリット≫
基礎の塗装をしなかったうえでのデメリットは、
基礎の劣化は気が付きにくいことです。
基礎はコンクリートで強固にできていると思われがちですが、
実は徐々に劣化をしていくので、注意が必要です。
特に気になるのは、湿気の影響です。
コンクリートは雨水などの水分が侵入しやすい素材で、
湿気や雨水を吸い込みながら膨張と収縮を繰り返します。
防水性が無いことと、膨張と収縮を繰り返すことにより、
やがてひび割れなどが生じてしまいます。
そのひび割れた部分からさらに水分が入り込むと、
鉄筋の腐食なども引き起こし、
基礎の構造安全性・耐久性を劣化させる原因となります![]()
このようなことにならないためにも、基礎も塗装することが大事なのですね![]()
いかがでしたか??
外壁や屋根のことは考えていても、基礎のことまでなかなか思い浮かばないですよね><
定期的なメンテナンスを行うと、
専門業者がお住まいを診断してくれますので、
その際に基礎のことも検討されてみるのもいいと思いますよ![]()









