雨樋に塗装は必要なのでしょうか? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年12月5日 公開
塗り達では、屋根と外壁以外の塗装部分を付帯部と呼び、
依頼を受けた際に、一緒に修理や塗装をさせていただいております。
今回は、付帯部分である「雨樋」に焦点を当てて、お話したいと思います。
雨樋ってなに?
そもそも雨樋ってどういった部分のことなのか、
皆さんご存知でいらっしゃいますか?
雨樋とは、雨が降った際に、
雨水が屋根などに溜まらないよう受けて流す細長いパイプ状の管のことです。

一般的に軒先に取り付けるのですが、
壁に沿って縦置きにしたものや、
屋根に沿って軒先まで雨水を運ぶものなど、
家の形状に合わせて設置されています。
雨樋に塗装は必要??
ハッキリ申し上げますと、塗装をするしないは、
実はどちらでも大丈夫なんです!!![]()
雨樋はもともとの素材が強固💪
雨樋の塗装は、外壁の塗装工事と一緒にされる人が多いと思います。
なぜかと言うと、、、
「雨樋も一緒に塗装しましょう」と業者さんから言われることが多いからなのです。
雨樋は、実は元々の素材が強固なもので作られているので、
雨樋自体に破損が見られない限りは、
塗装をしてもしなくてもどちらでも大丈夫なんですよ💡
約20年~25年ほどの耐久力を持っています。
なぜ雨樋の塗装を勧められるのでしょうか?
それは・・・
「建物の美観を良くするため」なんです✨✨
屋根や外壁を新しく塗り替えて綺麗な外観に生まれ変わったとしても
雨樋などの付帯部分だけそのままの状態でしたら、
見た目が悪くなってしまいます💦
そういった理由から雨樋も塗装を提案されることが多いのです。
もし、雨樋がひどく劣化していたり破損が起きている場合は、
雨樋を交換した方が良いことの方がほとんどですので、
現場調査をしてもらうときによく見ておかれるとよいでしょう![]()
雨樋塗装を進める業者が悪質というわけではありません
塗装をしてもしなくても大丈夫と言われると、
こんな疑問が出て来るかもしれませんが、
業者さんは、家主さまのことを考えて、
建物を保護するという使命感から
「雨樋も一緒に」とご提案をさせていただくことが多いのかもしれません。
もちろんお住まいの美観を保つということは、
お住まいを長持ちさせることに対して、必要なことといえますので、
提案が悪いとは決していえないと思います。
当然長い期間住んでると経年劣化により、雨樋にも穴が空いたり、
ゴミが詰まったりするでしょう。
出来れば外壁塗装と同じタイミングで、
雨樋のメンテナンスも行ってあげると良いですね![]()










