下塗りについて
2023年1月23日 公開
この記事では、下塗りについて解説しています。
外壁塗装における下塗りとは、外壁や屋根に一番最初に塗る塗料のこと。
色を選べる上塗り塗料とは違い、透明もしくは白色のものが多い。
役割
①下地と上塗り材との密着力を高める
下塗りをぬることで、密着力が高まり、塗料の耐久性が向上する。
②下地を強くする
下塗りは、傷んだ下地に浸透し、内側から固めて下地を強固にする働きもある。下塗りが上塗りの吸い込みを抑える働きもある。
種類
下塗りには種類があり、下地の材質、劣化の状態などにより、最適な下塗り材がある。
①シーラー
塗料が下地に密着する糊の働きと、上塗り材の吸い込みを防ぎ塗料の性能を維持する働きがある。
水性タイプと溶剤タイプがある。痛みが激しい場合は溶剤タイプを使用することが多い。
②プライマー
シーラーと同じく糊の働きをする。
金属にも使用することができ、シール工事の際にシーリングを充填する前にも使われる。
③フィラー
シーラーやプライマーに比べると粘度があり、割れやヒビなど劣化が激しいときに使用する。
モルタルなど凹凸のある外壁をならしたり、クラックを補修した跡が表面に見えにくくするように使ったりする。
微弾性フィラーは、フィラーの1つで、ヒビ割れに追従し新たにヒビが発生するのを防ぐ。
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1