雨戸 l塗り達
外壁塗装・屋根塗装のいろは現場ブログ用語集 2023.02.13 (Mon) 更新
2023年2月13日 公開
この記事では、雨戸について解説しています。
雨戸は、防風や防犯、遮光の目的で、建物の開口部に付けるもの。
日本では、ガラス戸の外側に取り付けることが一般的な住宅の付帯部の1つ。

素材
雨戸の素材は、古くは木製のものが多かったが、防犯性を高めるため現在は金属製のものが主流。

木製や鉄などの素材の場合は、塗装が可能だが、アルミ建具の場合は、密着力が落ち塗装がはがれる可能性が高いため、基本的に塗装しない。
形状
大きく分けて、引き戸(横開き)と、シャッター型のものがある。
引き戸のタイプは、開けているときは戸袋に隠れるようになっているものも多い。
シャッター型のものは、手動と電動のものがある。










