ステンレスは塗装しないほうがいい?その理由とは l塗り達
2023年6月21日 公開
この記事ではステンレスについて解説しています。
ステンレスは、英語で「stainless steel」 といい、直訳すると「錆びない鋼」です。
鉄(Fe)を主成分(50%以上)とし、クロム(Cr)を10.5%以上含むさびにくい合金です。
さびにくいというニュアンスが含まれていますが、鉄に比べるとさびにくさには歴然の差があります。
それでも金は白金などまったくさびない金属とは違い、ステンレスでも長期間のうちにさびが発生することはあります。
身の回りではいろいろな製品に使われており、例えば食器やカトラリー、流し台、水筒などステンレスのものも多いですよね。

住宅周りですとポストや表札にステンレス製のものがあります。
鉄に比べるとさびにくいですが、ずっと新品のようにきれいなままではありません。
「外壁塗装の際に、表札やポストも一緒に塗ってもらって、きれいになったらいいなぁ」
実はこれが難しいのです。
ステンレスの塗装をおすすめしない理由
ステンレスは塗装できないわけではありません。
しかし、塗料の密着が悪く塗ったとしてもすぐにはがれてきてしまうのです。
せっかく高い費用を時間をかけて塗装をしても、まったく意味がないので塗装しないほうがいい。
「塗装できないわけではないが、はがれてくるのでしない方がよい」というのが正直なところです。
ステンレスのメンテナンスはどうする?
前述のようにステンレスはほとんど錆びません。
汚れがついている場合は住居洗剤で洗えば落ちます。シンクをきれいにするのと同じ要領です。
よっぽど劣化が進んだ状態なら塗装よりも取り換えるほうがベターです。
アルミも塗装しない方がよい
ステンレスと同じく住宅周りでよく使われる素材にアルミがあります。
アルミは軽量で柔らかく加工しやすいため、手すりや窓枠(サッシ)などいろいろなところで使われています。
アルミもステンレス同様に塗料の密着性が悪いため塗装はおすすめいたしません。
塗装することはできますが、すぐにはがれてきてしまうので意味がないからです。
下地によって塗装するしないを見極めましょう
プロが見れば、ここはステンレス、ここはアルミ、ここは鉄・・・
だから塗装しない 塗装した方がよい この塗料を使った方がよい
が判断できます。
逆に、何でも「はい!塗りましょう」!と応じる業者は要注意です。
塗装するべき場所、しない方がいい場所をしっかりと見極められる塗装のプロに相談しましょう。









