外壁がデコボコのメリットは?おすすめ塗装工事についても解説 l塗り達
2023年11月20日 公開
戸建て住宅の外壁材には、モルタルやサイディングボード、ALCなど様々な種類があります。
なかでも窯業系サイディングボードは、タイル調や石調のものなど、色だけではなく、模様や表面の凹凸などのバリエーションも豊富で人気があります。
昔ながらのモルタル外壁にはない、しっかりとした凹凸がある外壁材にはどんなメリットがあるのでしょうか?
今回は表面がデコボコしている外壁材について、特徴やおすすめの塗装方法などを解説しています。
目次
デコボコしている外壁材の特徴
デコボコしている外壁材は、形や陰影でタイル調や石調に見せることができるのが特徴です。
実際にタイルや石を貼るとなるとコスト面でも技術面でもサイディングボードより難しくなりますが、それらの外観に似た雰囲気に近づけることができます。
同じ一色で塗装していても、デコボコのおかげで自然な陰影ができ、のっぺりした雰囲気を脱することができます。
デコボコしている外壁材のメリット・デメリット
デコボコしている外壁のメリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリット
・好みのイメージ、意匠に仕上げることができる
・高級感がある
デメリット
・汚れが落ちにくい
外観上のメリットが大きいデコボコ外壁ですが、凹凸面に汚れがたまり落ちにくい点がデメリットといえるでしょう。
どんな外壁でも経年劣化で多少の汚れはついてきますが、汚れや水分がたまるとカビやコケの発生を招くため、見た目の美しさが損なわれやすくなります。
デコボコしている外壁材におすすめ塗装方法
デコボコしている外壁材は、多色で彩色され意匠性高く仕上げれています。

メンテナンス塗装の際に、一色で塗ることももちろんできますが、どこかのっぺりした印象になってしまうことも。

「元のサイディングの柄が気に入っているから、何とかならない?」という方には、多彩工法がおすすめです!

多彩工法は、2色または3色を使って塗装する方法で、スズカファインの認定施工店でのみ施工できる工法です。
特殊なローラーを使って、自然な陰影や高級感のある外壁に仕上げることができます!
多彩工法は、窯業系サイディングボード専用の工法です。
デコボコがたくさんある方がより多彩な色に仕上がりますので、デコボコ外壁にはおすすめの工法です!!
番外編:塗装方法によっても表面に凹凸をつけることができます
サイディングボードのようなデコボコではありませんが、吹付工法や左官仕上げで外壁に模様をつけることもできます。



つるつるの外壁より陰影やリズムが出るため、モルタルや凸凹の少ないサイディングボードの雰囲気を変えることができるので、塗装工事で雰囲気を変えたい方にもおすすめです。
詳しくはご相談ください。
デコボコしている外壁の塗装なら塗り達にお任せ!
デコボコしている外壁の塗装工事なら塗り達にお任せ下さい!
現場経験が豊富な職人が、お客様のご希望に沿って、大切なお家の外壁を美しく仕上げます!
外壁塗装なら塗り達まで お気軽にお問い合わせください♪












