目地刷毛とは?特徴や使い方を解説 l塗り達
2024年1月15日 公開
この記事では、目地刷毛について解説しています。
目地刷毛とは、目地や狭い隅など、通常の刷毛では塗りにくいところが塗りやすいように作られた刷毛です。
平刷毛などよりも柄の部分が長く作られており、手が入りにくい場所でも毛先が届くようなっています。

(出典:大塚刷毛製造㈱ 公式サイト)
目地刷毛の特徴
目地刷毛は、長い柄と狭い毛幅が特徴です。
細かい部分の塗装に使いやすく、外壁の目地、サッシ、タイルの溝や、タッチアップにも使われます。
塗装道具の中でも刷毛での塗装は、
・塗料の飛び散りがない
・複雑な形状に対応できる
などのメリットがあり、ローラーで広い部分を塗ったあと、細かい部分や隅などは刷毛を使って仕上げます。










