屋根のリフォーム工事でおすすめの素材とは? l塗り達
2024年10月6日 公開
屋根を新しくするリフォーム工事で、新しい屋根材を選べるので外観が大きく変わります。
また選ぶ素材によっては耐震性や耐久性がアップし、屋根工事がお家全体の耐久性につながることもあります。
本記事では、屋根のリフォーム工事で使う屋根材のおすすめ素材をご紹介します。屋根工事をご検討の方は参考にしてみてください。
そもそも屋根工事とは?
そもそも屋根工事とはどういった工事を指すのでしょうか?
リフォームの屋根工事と呼ばれるものには、大きく分けて次の二つがあります。
葺き替え工事
今葺いてある屋根材をすべて取り払い、新しい屋根材を付けることです。
屋根材の下の防水シートやその下の野地板まで貼りなおすこともあります。屋根の骨組みより上はすべてやり直すような大規模な工事です。
メリット:野地板から貼りなおすため躯体の状態がよければ、お家寿命がさらに延びる
デメリット:工事期間が長い、費用がかかる
カバー工法
カバー工法とは、今葺いてある屋根材は撤去せずその上から新しい防水シートや屋根材を葺いていく方法です。
メリット:工事費用は葺き替えに比べると比較的安い
デメリット:屋根が2枚分の重さになってしまうため、現在の屋根材によっては葺き替え工事ができない(日本瓦など)
屋根工事で選びたい おすすめ屋根材
屋根工事では屋根材を新しくすることができるため、耐震性や耐久性のアップをご希望なら軽量で耐久性の高い屋根材がおすすめです。
金属屋根(ガルバリウム鋼板)
金属屋根は軽量かつ施工がしやすく、現代のモダンな住宅にもなじむため人気があります。
一昔前のトタン屋根も金属屋根の1つですが、最近は断熱性の高いものやデザインやカラーがおしゃれなものがたくさんあり、新しい屋根にはピッタリです。
スレート屋根や日本瓦からの葺き替えで人気が高いのがガルバリウム鋼板です。
最近では外壁材としても使われるなど、耐久性の高さと軽さが特徴です。
耐用年数:25~30年
ハイブリットセメント瓦(ルーガなど)
ケイミューが販売しているROOGA(ルーガ)シリーズは、セメント瓦の一種で、樹脂や繊維を含有している耐久性の高さが特徴の屋根材です。
スレートと同じような作りですが、重厚な見た目でかつ軽量なため、日本瓦からの葺き替えなどに最適です。
定期的なメンテナンスが耐久性を高める
屋根は定期的なメンテナンスでさらに耐久性を高めることができます。
日本瓦以外の屋根材には、塗装工事が有効です。
屋根の葺き替えやカバー工法を行った後も定期的なメンテナンスで長くきれいに使いましょう。
屋根のメンテナンスや屋根工事のご相談は塗り達まで!