まだまだねらい目!12月の外壁塗装がおすすめできる理由 l塗り達
2024年11月15日 公開
塗装工事を行うのに適した季節は、基本的に気候が穏やかな春や秋とされます。
しかし、地域によっては12月もおすすめできる時期です!
今回は、塗装工事ができる条件を踏まえて、12月も塗装工事におすすめな理由を解説します。
塗装工事は気温5度以上必要
そもそも穏やかな気候が塗装工事に適しているといわれる理由は、気温にあります。
塗装工事は気温5度以上が必要で、5度を下回る気温では工事ができないのです。
また、湿度も85%以下と決まっています。

気温と湿度の条件があるのは、塗膜の密着にかかわってくるからです。つまり寒すぎたり湿度が高すぎる状況で工事をすると、質の悪い耐久性の低い塗装工事になってしまうのです。
地域によって12がつでも施工が可能とあったのは、12月ならまだ5度以下にならないところもあるからです。
京都を含む関西では、年が明けた1月2月が最も冷え込みが厳しく、12月はまだ比較的暖かい日もあります。
そのため12月中は塗装工事ができる条件の日がまだまだあるといえるのです。
12月に塗装工事を行うメリット
工事ができる気温や湿度があるからと言って12月をオススメしているわけではありません。
12月に工事を行うメリットには次のようなものがあげられます。
空気が乾燥していて、塗料が乾きやすい
冬場は空気が乾燥しているため湿度が85%を超える心配がほとんどないほか、乾燥することで密着する塗料が乾きやすいというメリットがあります。
中途半端な乾燥では剥がれの原因になるため、乾燥した空気でしっかり乾かすことが大切です。

希望通りの日程で工事ができる可能性が高い
年末が近づく12月は仕事やプライベートがあわただしく、できれば工事を入れたくないというお客様が多い季節です。
そのため、施工店の予定も抑えやすく、希望通りの日程で工事ができる可能性がほかの季節より高くなります。
足場を組むため、親せきが集まる年末年始は避けなければならない等の事情がなければ、スケージュールが組みやすい季節なのでおすすめです。
費用を抑えられる可能性がある
前述の通り、12月は施工店によっては閑散期ともいえます。職人さんの手が空いている状態が続くと大変なので、思わぬ値引きをしてくれることも。
また歳末セールなどで通常料金より費用が抑えられるケースもあるかもしれません。
ネットやチラシで地元の塗装会社のキャンペーンなどを確認しておきましょう。
塗装工事の計画は早めにたてよう
12月が塗装工事におススメできる季節である理由をお話ししました。
温度や湿度の条件を守れば基本的に年中工事は可能です。
工事をしたい人が少ない12月は職人さんのスケジュールも抑えやすいため、年末年始でも問題ないという方は、ぜひ工事計画をご相談ください。
塗装工事は、事前に入念な現場調査によって見積や施工計画を立てます。即日工事に入れるわけではないため、早めに工事計画を立てましょう。
外壁塗装工事をお考えなら、まずは無料の外壁診断と見積をお試しください。









