
2022年8月15日 更新!
外壁の色選び カラ-シュミレ-ション l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年8月15日 公開 皆様、こんにちは! 本日は、外壁塗装で最も重要な色選びについてお話させて頂きます。 外壁の色はたくさんあるし、色によってイメ-ジが変わるしすごく迷う でも、絶対に失敗したくない・・っと思い方は多いのではないでしょうか? 塗り達では、お客様がイメ-ジしやすい様に カラ-シュミレ-ションを使って色のご提案をさせて頂きます! ご依頼後の流れ ご依頼を頂いてからの流れをご説明致します。 外壁や屋根塗装をしようと決めたら、工事業者さんに電話をします。 お客様からご依頼を受けた工事業者はまず、お客様のお家に現場調査に向かいます ドロ-ンを使っての調査をする場合もあり、お客様と一緒に劣化状況を確認致します。 その後、工事業者が現場調査の内容に基づいて御見積書とご提案書を作成しお客様にご案内いたします。 そこで、お客様からのご依頼を頂きましたら、打合せをしていきます。 まずは色選び! 外壁の色はお家の顔になりますので、色選びは最も重要です! 現場調査を行った際に、お客様の建物をデジタルカメラやスマートフォン等で撮影致します その画像をPCで加工し、色んな色で塗り替えが完了した後のイメージを作成します。 それが、カラーシミュレーションと言います! 「塗装はツートンカラ-にしてみたい」っと思いの方 「大きくイメージチェンジをしたい」という方は後悔しないために 是非カラーシミュレーションをご利用ください。 お色がが決まりましたら、実際に使う色を塗ったサンプルボードをご用意いたしますので 色だけでなく艶も実際に使用するものと全く同じですので カラーシミュレーションでのイメージをさらに明確にすることができますね。 さらに、お住まいの外壁にあててみたり、太陽光の下で見たり、日陰で見たり いろいろと活用してみましょう。 外壁の色トラブル! 外壁の色で「見本で見た色とちがう色になった」「イメ-ジの色と違った」 という色トラブルが起こる事があります! しっかり打合せしたのになぜ、そんな事が起こるのでしょう? それには、面積効果と反射率が大きく関係しています。 同じ色でも、小さき面積と大きな面積では見え方がちがいますし 太陽光の量が多い時と少ない時でも見え方が変わってきますので 想定していた色とちがった印象の仕上がりになることもあるので注意が必要です。 本日は、外壁塗装のカラ-シュミレ-ションについてお話させて頂きました。 仕上がりのイメ-ジが自前にわかると安心ですよね! まだまだわからない事がある方、塗り替えの費用がどのくらいかかるのか知りたい方も 無料相談、無料見積をさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。MORE














