京都市南区 K様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
(2022.02.07 更新)
京都市南区 K様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 施工データ
| 施工住所 | 京都府京都市南区 |
|---|---|
| 施工内容 | 外壁塗装屋根塗装 |
| 塗料の種類 | |
| 施工カラー | 赤・ピンク系 |
| 外壁の種類 | モルタル |
| 屋根の種類 | カラーベスト |
| 施工内容詳細 | 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装 |
| 外壁材 | モルタル |
| 屋根材 | カラーベスト |
| 外壁使用塗料 | 美観性シリコン塗料(プレミアムシリコン 09-80D、95-50H 3分艶) |
| 屋根使用塗料 | 遮熱シリコン塗料(クールタイトSi CLR-108 アイビーブラウン) |
京都市南区 K様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 施工写真

屋根塗装 下塗り1回目
屋根の塗装は高圧洗浄を行ったのち、下塗りから始めます。
屋根塗装 下塗り2回目
下塗りの目的は、下地の強化と上塗りとの密着性を高めることです。塗り達では、屋根の下塗りは標準で2回、上塗りと合わせて全部で4回塗り重ねます。
屋根塗装 タスペーサー
塗料で屋根材がくっついてしまうので、雨水の通り道を確保するためにタスペーサーを入れます。逃げ道がない雨水は、内部にたまって雨漏りや腐食の原因になってしまいます。
屋根塗装 板金下地調整
屋根にはいろいろな部材がついています。板金部分には、下塗りの前にケレン(研磨)を行い、サビや汚れを綺麗にします。
屋根塗装 板金さび止め
板金部分は金属なのでさびの発生を抑制するため下塗りにさび止めを使います。
屋根塗装 上塗り1回目
最後にお選びいただいた遮熱塗料で上塗りをしていきます。
さび止めを使った板金部分にも、上塗り材を同じ塗料を使います。
屋根塗装 上塗り2回目
上塗り2回目を行い、塗膜をしっかりとつけます。これで下塗りと合わせて4回塗りが完了しました。
屋根塗装 施工完了
塗膜が薄くなっていた施工前と比べて、見違えるようにきれいに仕上がりました。
外壁塗装 高圧洗浄
外壁の塗装も高圧洗浄からスタートです。
外壁塗装 下塗り
下塗りです。
マスチックローラーというヘチマの実のようなローラーにたっぷりと塗料を含ませて厚付けしていきます。
外壁塗装 中塗り(2階部分)
外壁にエスケープレミアムシリコンをお選びいただきました。
外壁塗装 上塗り(2階部分)
同じ色で2回目の上塗りを行います。
外壁塗装 中塗り(1階部分)
今回、幕板を境に1階部分と2階部分でお色を変えました。
外壁塗装 上塗り(1階部分)
モルタルなど1回から屋根まで一面が塗りの壁ではツートンカラーにすることは難しいですが、サイディングなど幕板がある場合は、それを境にお色を変えることが簡単にできます。
京都市南区のK様邸で外壁塗装・屋根塗装をご依頼いただきました。
施工前のお色味からガラッとチェンジし、イメージ一新しました!
幕板があるお家では、1階部分と2階部分でお色味を変えてツートンにすることが簡単にできます。
塗り替えの際に、カラーを変えると気分も変わりまたお家に愛着がわきますね。
K様、この度はありがとうございました!!






















