塗り達が行ってきた事例の数々をぜひご覧下さい! 塗り達の施工事例

宇治市 H様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】京都市伏見区

(2022.01.10 更新)
宇治市 H様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】京都市伏見区 施工後 施工後After
宇治市 H様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】京都市伏見区 施工前 施工前Before

宇治市 H様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】京都市伏見区 施工データ

施工住所京都府宇治市
施工内容外壁塗装屋根塗装
塗料の種類
施工カラーブルー系
屋根の種類スレート
施工内容詳細外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・シール工事・外塀修繕工事
外壁材モルタル
屋根材カラーベスト
外壁使用塗料美観性シリコン(エスケープレミアムシリコン 半艶 N20  22-90A )
屋根使用塗料遮熱シリコン塗料(クールタイトsi CLR112 マルーン)

この施工事例と類似の条件で見積を依頼する

宇治市 H様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】京都市伏見区 施工写真

  • ①クラック補修 撤去
    ①クラック補修 撤去
    クラックの補修を行いました。
    まずもともとあったシーリング材をはがします。
  • ②クラック補修 清掃
    ②クラック補修 清掃
    削ったシーリング材やごみを取り除きます。
  • ③クラック補修 プライマー
    ③クラック補修 プライマー
    下塗り(プライマー)を塗布します。糊の働きをします。
  • ④クラック補修 シーリング材充填
    ④クラック補修 シーリング材充填
    クラックに添ってシーリング材を充填します。
  • ⑤クラック補修 施工完了
    ⑤クラック補修 施工完了
    ヘラでならして外壁となじませます。
    この後、外壁の塗装に取り掛かります。
    丁寧にクラック補修をすると、塗装で目立たないようにできるのはもちろん、また同じようなひび割れが起きにくい壁になります。
  • ⑥屋根 施工前
    ⑥屋根 施工前
    屋根はスレートでした。塗膜はほとんど劣化して水をはじく力がなくなっている状態です。
    写真は高圧洗浄後の様子です。
  • ⑦屋根 下塗り1回目
    ⑦屋根 下塗り1回目
    下塗りを行います。
    下塗りは、この後の上塗りで見えなくなるので、塗っているかどうかわかりづらい工程になりますが、塗り達では写真に残し確認できるよう、あえて白い下塗り材を使用しています。
  • ⑧屋根 下塗り2回目
    ⑧屋根 下塗り2回目
    下塗りは、標準で2回塗ります。
    屋根材の劣化が激しい場合など、さらに回数を重ねることもあります。

    また板金部分には、下塗り材にさび止めを使用します。
  • ⑨屋根 上塗り1回目
    ⑨屋根 上塗り1回目
    今回は遮熱シリコン塗料をお選びいただきました。
    太陽光の高反射を利用して、屋根表面の温度の上昇を抑える効果のある塗料です。
  • ⑩屋根 上塗り2回目
    ⑩屋根 上塗り2回目
    上塗り塗料も同じもので2回塗ります。
    ですので、屋根の塗装は標準で4回塗りとなります。

    屋根は外壁に比べて紫外線の浴びる量も多く、劣化の進行が速い箇所です。
    定期的なお手入れで、お家を長くお使いいただけるようにしましょう。

宇治市で戸建て住宅の改修工事をさせていただきました。

外壁はプレミアムシリコンを使い、1階部分と2階部分で部分的にお色味を変えて雰囲気が一新しました!

屋根の塗装は、標準で4回塗り(下塗り2回+上塗り2回)を行い、屋根材の強化と上塗り塗料の密着性を高めています。
どんなにいい塗料を使っていても、施工方法に問題があれば意味がありません!
希釈や使用方法など、きちんとした手順を遵守することはもちろん、下地や劣化状況に応じて、必要な工程を惜しまない施工を心がけています。

 

H様、この度は誠にありがとうございました!

宇治市の施工事例はこちらから

宇治市で外壁塗装をお考えの方はこちら

 

[ブログ下]