京都市伏見区 S様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
 (2023.01.23 更新)
京都市伏見区 S様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 施工データ
| 施工住所 | 京都府京都市 | 
|---|---|
| 施工内容 | 雨漏り修繕その他工事 | 
| 屋根の種類 | 和瓦 | 
| 施工内容詳細 | 屋根改修工事 | 
| 屋根材 | 瓦屋根 | 
| 工事日数 | 約1か月 | 
| 工事完了月 | 2022年5月 | 
京都市伏見区 S様 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 施工写真
 - 屋根 既存、野地板撤去劣化し腐っている部分を撤去します。
 - 屋根 既存、谷木撤去折れた垂木以外も、痛みが酷い垂木があるので部分的に解体していきます
 さらに、雨漏りで先端部が腐っている垂木が見えますよね。
 これらもしっかり補強致します。
 - 屋根 谷木新設腐っていた部分はすべて撤去し新しい谷木に交換します。
 - 屋根 野地板新設垂木の上に野地板を打ち付けます。
 - 屋根 下地補修完了下からの様子です。
 これで屋根の下地補修は完成致しました。
 - 屋根 防水シート瓦新設屋根下地の修理が終わったらルーフィングを敷いて下地防水です。
 耐久性の高い改質アスファルトルーフィングで防水しましょう。
 - 屋根 完了しっかり下地防水ができたら、新しい瓦を設置したら完了です!
 - 屋根 既存、丸瓦取り外し風切丸瓦の補修工事です。
 - 屋根 土取り外し既存部分を撤去します。
 - 屋根 銅線通し銅線を通ししっかり固定します。
 - 屋根 銅線通し完了銅線通しが完了したら完了です。
 - 屋根 完了
京都市伏見区で屋根の改修工事をさせて頂きました。
瓦屋根は、タイルと同様に瓦自体の耐用年数は50年以上です。
瓦以外の部材をメンテナンスしていれば新しく、瓦を葺き替える必要はありません。
今回の様に、一部の劣化箇所だけを補修する事ができますので
雨漏りや劣化を見つけたらすぐに補修工事を行う事をおすすめ致します。
S様、この度は誠にありがとうございました。
 
 



 
  
 














