京都市伏見区にてサッシからの雨漏れのご相談。シール工事・外壁+屋根の塗装をさせていただきました。
(2023.10.07 更新)
京都市伏見区にてサッシからの雨漏れのご相談。シール工事・外壁+屋根の塗装をさせていただきました。 施工データ
| 施工住所 | 京都市伏見区 |
|---|---|
| 施工内容 | その他塗装外壁塗装屋根塗装その他工事 |
| 塗料の種類 | |
| 施工カラー | 白・ベージュ系赤・ピンク系ブラウン系 |
| 外壁の種類 | サイディングボード |
| 屋根の種類 | カラーベスト |
| 施工内容詳細 | 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・シール工事 |
| 工事を行ったきっかけ | サッシからの水漏れ・シールの劣化 |
| 外壁材 | サイディング |
| 屋根材 | カラーベスト |
| 外壁使用塗料 | 水性セラミシリコン 22-80C 半艶 |
| 屋根使用塗料 | クールタイトsi チェスナット |
| 工事日数 | 約3週間 |
担当スタッフより
Y様、この度は塗り達にご用命いただきまして 誠にありがとうございました。
サッシからの雨漏り、シミが気になられるということでご相談いただきましたが、外壁、屋根塗装も一緒に施工させていただき、光栄です。
また、1年メンテナンスの時期になりましたら、ご連絡させていただきますが、何か気になることがござい
お気軽にご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

担当:井本
京都市伏見区にてサッシからの雨漏れのご相談。シール工事・外壁+屋根の塗装をさせていただきました。 施工写真

シール 冊子 施工前
シーリング(コーキングともいいます)の劣化は気象条件や環境にもよりますが、およそ5~10年ともいわれます。
はがれやワレがあると水の侵入の可能性も出てくるので、
メンテナンスは重要です。
シール 冊子 清掃
古くなったシーリング材を撤去し、新しく打設する前に清掃して、シーリングが綺麗に密着するようにします。
シール 冊子 プライマー塗布
プライマーを塗布しています。
シール 冊子 充填
シーリング材を充填しています。
シール 冊子 完了
完了いたしました!
外壁 施工前
大きな傷や劣化は見られませんが、やはり経年劣化による汚れが見受けられます。
外壁 高圧洗浄
外壁の高圧洗浄中です。
塗装の前にまずは外壁の汚れや古くなった塗膜などを落としています。
外壁 下塗り
エスケーハイブリッドシーラーという下塗り材を塗っています。
外壁 上塗り1回目(=中塗り)
上塗り1回目です。
水性セラミシリコン 22-80C 半艶という塗料を使用させていただきました。
💁♀️耐久性、低汚染性に優れ、カビ、藻などを防ぎ、壁面を美しく維持する特徴の塗料になります★
外壁 上塗り2回目
上塗りは2回が基本です。
しっかり、ムラなく、均一に適度な厚さに仕上げます。
屋根 施工前
1部ひび割れもありましたが他は大きな劣化症状はありませんでした。しかし、一番日に当たる部分になりますので、色あせが見られます。
塗膜の防水機能などが低下してくると水の侵入などによる雨漏れの原因にもなり得ます。
屋根 高圧洗浄
屋根も外壁同様、汚れなどを取り除き、美しく塗装に仕上がる環境に整えていきます。
屋根 ひび割れ補修
1部ひび割れがあった箇所の補修をしました。
屋根 下塗り1回目
マイルドシーラーEPO ホワイト で下塗り1回目の作業中です。
屋根 下塗り2回目
下塗り2回目作業中。
屋根 タスペーサー差し込み
タスペーサーという器具を屋根材の間に挿入し、雨水の侵入を防ぎます。
屋根 上塗り1回目(=中塗り)
上塗り1回目です。
クールタイトsi チェスナットという塗料を塗っています。
優れた遮熱性能を持つ塗料です。
屋根 上塗り2回目
上塗り2回目です。
美しく仕上がりました★
京都市伏見区のY様邸の塗装、シール工事等、改修工事をさせていただきました。
今回はサッシからの雨漏れ、シーリングの劣化が気になられ、お問合せ頂きました。
サッシまわりのシーリングなど、屋根以外のところからも雨漏りはするので、
シーリングの劣化、ハガレなども気になる場合は塗り達までご連絡いただければ幸いです☆
この度はありがとうございました![]()



























