塗り達が行ってきた事例の数々をぜひご覧下さい! 塗り達の施工事例

滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。

(2025.03.13 更新)
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工後 施工後After
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工前 施工前Before

滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工データ

施工住所滋賀県大津市
施工内容外壁塗装屋根塗装
塗料の種類
施工カラー白・ベージュ系
外壁の種類モルタル
屋根の種類カラーベスト
施工内容詳細外壁塗装・屋根工事
工事を行ったきっかけ 知人のご紹介
外壁材モルタル
屋根材スレート屋根
外壁使用塗料プレミアム無機
屋根使用塗料プレミアム無機ルーフ
工事日数20日間
工事完了月2025年2月
担当スタッフ 平原 徹
担当スタッフの紹介はこちらから!

この施工事例と類似の条件で見積を依頼する

担当スタッフより

現場調査時の状況ですが、築25年程との事で屋根にはコケ・カビ等が発生している状況でした。

外壁は新築時にスタッコ吹放し小柄で塗装されており、柄残しの方向で塗装させていただきました。

下塗りには弾性のプレミアムフィラーで巣穴がでないようにうめさせていただき、見違える程綺麗になりました。

屋根は溶剤系シーラーで、屋根材自体の強化もさせていただいております。

塗り達 スタッフ

担当:平原

お客様からの評判の声

見違えるほどきれいになり大満足です!

滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工前施工前Before
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工後施工後After
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工前施工前Before
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工後施工後After
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工前施工前Before
滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工後施工後After

滋賀県大津市にて外壁塗装・屋根工事をさせて頂きました。 施工写真

  • 屋根工事
    屋根工事
    施工前
  • 屋根工事
    屋根工事
    高圧の水を用いて屋根の汚れや古い塗膜を効率良く取り除く方法です。
    高圧洗浄を行うことにより、屋根の表面が徹底的にクリーニングされ、密着性が大幅に向上し、塗装後の仕上がりが格段に良くなるのです 。
  • 屋根工事
    屋根工事
    上塗りの密着性向上・塗料の吸い込み防止・屋根材の補強・金属屋根のサビ止め・発色向上です。
    劣化が進んでいる場合は、下塗りを2回以上行うこともあります。
  • 屋根工事
    屋根工事
  • 屋根工事
    屋根工事
    スレート屋根の塗装時に隙間を確保し、雨漏り(毛細管現象)防止・通気性向上・施工トラブル防止のために使用されます。
    従来の縁切り作業よりも効率的で屋根を傷めにくいのが特徴です。







  • 屋根工事
    屋根工事
    下塗り・上塗りの2度塗りだけでは、塗りムラが残ってしまうこともあります。
    中塗りを行うことで塗装の耐久性がアップし、塗装面の凹凸をなくし、上塗りで綺麗に仕上げることができます。
  • 屋根工事
    屋根工事
  • 屋根工事
    屋根工事
    施工後
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    施工前
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    高圧洗浄をすることで、汚れや古い塗膜を取り除き新しく塗る塗料の密着を良くします。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    上塗り塗料の密着を高め、塗料の吸い込みを防ぎ、下地を補強することで耐久性を向上させる重要な工程です。
    また、塗装のムラを防いで仕上がりを美しく整える役割もあり、長期間にわたって外壁を保護するために欠かせません。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    下塗りと上塗りの間に塗膜を形成し、塗料の厚みを確保することで耐久性や防水性を高める重要な工程です。
    また、仕上げ塗料の発色やツヤを均一にし、美観を向上させる役割もあります。
    中塗りを行うことで、上塗り塗料の密着性が良くなり、剥がれや劣化を防ぐ効果も期待できます。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    建物を紫外線や雨風などの外的要因から保護し、美観を向上させる最終工程です。
    中塗りと組み合わせることで塗膜の厚みを確保し、耐久性や防水性をさらに高める効果があります。
    また、上塗りには仕上げ塗料の本来の色やツヤを最大限に引き出し、美しく均一な仕上がりにする役割もあります。
    しっかりと上塗りを行うことで、塗膜の劣化を防ぎ、長期間にわたって外壁の美しさと保護機能を維持することができます。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    施工後
  • 雨戸
    雨戸
    施工前
  • 雨戸
    雨戸
    上塗り塗料の密着性を高め、塗膜の持続性を確保するために非常に重要な工程です。
    雨戸は外部の環境にさらされるため、風雨や紫外線などの影響を受けやすく、塗料が早く剥がれたり劣化したりすることがあります。
    下塗りを行うことで、上塗り塗料がしっかりと密着し、剥がれにくくする効果があります。
  • 雨戸
    雨戸
    金属製の雨戸が湿気や雨水にさらされることによる錆の発生を防ぐために欠かせない工程です。
    特に鉄やアルミの雨戸は、時間が経過すると酸化が進み、錆が発生しやすくなります。
    錆が進行すると、雨戸の強度が低下したり、見た目が悪くなるだけでなく、さらなる劣化を引き起こします。
  • 雨戸
    雨戸
    塗装の耐久性や美観を向上させるために必要な工程であり、上塗りを効果的に支える役割を果たします。
    中塗りを行うことで、塗膜の厚みが確保され、雨戸を外的要因から守るための強固な保護層が作られます。
  • 雨戸
    雨戸
    塗装作業の仕上げとして、外部環境からの保護機能を強化し、美観を最終的に整える重要な工程です。
    上塗り塗料は、雨戸が直面する紫外線や湿気、風雨からの保護層を提供し、塗装の耐久性を大きく向上させます。
    また、上塗りは塗装の色やツヤを鮮やかに仕上げるため、雨戸の外観を美しく保つ役割も果たします。仕上げの塗膜は、耐候性や防水性を強化するため、雨戸が長期間にわたって劣化や錆から守られることに繋がります。
  • 雨戸
    雨戸
    施工後

この度は「塗り達」をお選びいただき、誠にありがとうございます。

ご信頼をいただけたこと、大変光栄に思っております。

今後ともご期待に沿えるよう、精一杯努めてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。