塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

サッシ回りも雨漏りに注意 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  

現場ブログ 2019.07.24 (Wed) 更新

皆様こんにちは
 
本格的な夏を前に、夕立が多くなりました。
 
さて、雨が降った後、窓際が濡れていること ありませんか?
もしかしたら、サッシの劣化や不具合が起きている可能性があります。

雨のあと、こんな風になっていませんか?
 
これは、雨漏りの症状の一種なのです!
サッシ周りの雨漏りをそのままにしていると、
カビが発生したり、濡れ続けている部分が腐食したりと、ほかの部分もどんどん症状が悪くなります。
 
サッシの不具合に気づいたら、早急に治すことが大切です
今回は、サッシから雨漏りする原因と、メンテナンスについてお話させていただきます。

サッシの構造

窓のサッシは、雨風の侵入を防ぐために、窓を閉めたときに隙間ができないように、防水テープや防水紙・シーリングなどを施して、防水処理がされています。
どんなにピタッとサッシに枠に合うように壁を作っていたとしても、かならず隙間はできてしまいます。
そしてすこしの隙間から水が染みてきます。その隙間を埋めるために、ゴム状のシーリングなどで隙間を埋めます。
 

窓枠の周り、触るとぷにぷにしたゴムのようなものが付いていませんか?
それがシーリングです。
 
しかし、これらの防水処理は、永久的ではなく、数年数十年で劣化が始まり、これを放置していると隙間ができてしまいます。
築年数が古い物件ほど、隙間風がおおいな…と感じるのは、気密性が低くなってくるからですね。
 
サッシから雨漏りするようになると、はじめに窓の周辺が濡れてきます。
結露が発生している場合も、サッシ周りが濡れることがありますが、雨漏りの場合は、雨の最中や、降った後に濡れるので、
結露と雨漏りを見分けるのは、それほど難しくないでしょう。
 

サッシ周りからの雨漏りの原因

サッシ周りからの雨漏りの原因として、大きく分けて下記の3つがあります。
■防水テープやシーリングの劣化
■外壁のクラック(ひび割れ)
■施工不良
 
シーリング材は、外壁や防水層と同じように、紫外線によって劣化が進みます。
窓は日当たりのよい場所、つまり紫外線がよくあたる場所につくられているため、そこにあるシーリングは劣化が起こりやすい環境にあるといえます。
 
また、現在の戸建て住宅は、外壁にサイディングボードが使用されていることが多く、ボードとボードの隙間はシーリング材で接着されています。
そのため、外壁のシーリング材が劣化すると、その部分から漏水し、サッシ周りからの雨漏りになることがあります。
 
メンテナンスというと、バルコニーなどの防水工事や外壁塗装・屋根修理など大規模なものに目が行きがちですが、サッシ周りなど住宅全てに定期的なメンテナンスが必要です。
 
まだいいかな・・・と思っていても、いつのまにか劣化が進み、結果大規模な改修が必要になってしまうことがあります。
工事をする前提でなくても、ご相談・調査だけでも行うことをおススメします。
 
塗り達では、フリーコール・訪問見積り受付・ラインで無料見積りがございます。
京都市・宇治市で外壁塗装をお考えの方は、是非お問い合わせ下さい。