京都市の店舗 折版屋根の塗装 施工の様子
みなさまこんにちは!
京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です![]()
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は屋根塗装の様子をご紹介します。
京都市で、店舗の屋根の塗装をさせていただきました。

金属製の屋根の施工前の写真です。
おなじみの折板屋根(せっぱんやね)ですね。
塗料がはがれて、さびがみられます。
赤い塗料が並んでいるところは、ボルト部分に錆止めを施しているところです。
屋根塗装は、高所での作業になるため、いつも以上に安全に気を付けて作業を行います。


まずは高圧洗浄です。
高い水圧で汚れを落としていきます。
でこぼこ面にたまった汚れは、しっかりと落としておかないと塗料の密着性が悪くなります。
塗装前のとても大切な工程です。


続いて下地処理(研磨)です。
金属製のものに塗装する際は、さびと旧塗膜を落とし、表面を滑らかにします。
ひろーい屋根の上を、すべて手作業で研磨していきます。


下塗り(さび止め塗装)です。
マイルドボーセイの赤を使っています。
さび止めは、下地や上塗りの色の色によって色を使い分けます。
赤の他に、白・グレー・黒 などがあります。


上塗り1回目です。
ルーフスターSiという塗料を使っています。
トタン屋根用の塗料で、シリコン樹脂塗料です。カラートタン屋根などに適した塗料で、高い耐久性を誇ります。

上塗り2回目です。
上塗り塗料は2回(場合によっては、それ以上)塗ります。
ローラーや、細かいところは刷毛を使って塗ります。
塗り残しがないようにすることはもちろん、塗膜の厚さを均一に仕上げていきます![]()

完成しました。
鮮やかなブルーで、見た目もきれいに仕上がりました。
塗装する事で、さびの発生を抑制し、美観性も保たれます。
金属製の屋根のさびは、進行すると穴が開いたりして屋根材自体の交換が必要になるので、塗装することはとても大切です。
外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。

塗装実績3000件以上
京都市 宇治市 八幡市 地域密着
外壁塗装 屋根塗装 専門店
お問い合わせは⇒こちら
施工事例は⇒こちら
お客様の声⇒こちら









