うわさの黒色外壁!!?イメージを膨らませてみよう l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
今回は、最近じわじわと人気が出てきてる、
黒色の外壁塗装についてお話ししたいと思います。

住宅街を歩いていると、
スタイリッシュな佇まいのお住まいだな~と思うことがあるのですが、
そのお住まいの外観って、「黒色」を取り入れているお住まいが
多かったりするんですよね。
皆様の中にも、お住まいの外壁に黒色を取り入れてみたいな~
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか💡
「黒色」をお住まいに取り入れる場合に押さえておきたいポイントは、
お住まいのカタチ、外壁の素材などによって、「印象が変わる」ということ。
他にも黒一色で統一したり、
黒をメインに、他の色と組み合わせてみたり、
それぞれのパターンによっても印象はガラリと変わってくるでしょう。
まずは、どんなお色のお住まいにしたいのか、
イメージを膨らませることから始めていくといいですよ☆
先行する黒色のイメージ
黒色を目にしたときに、どんなイメージを思い浮かべますか?
クール・オシャレ・スタイリッシュ、重厚感、格調高い、などなど。
これらのイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか💡
最近では黒い外壁のお住まいが随分と増えてきましたが、
暗い印象が付いてしまうのでは?!という不安な意見も多くあります。
しかし、
黒色はそのイメージにプラスして
「個性がある」「オリジナリティが強い」「ひと味ちがう」など、
他の家とはちょっとした差を付けて
お洒落な見た目の印象を演出できるのが魅力なんですよ°˖✧
どこを黒にするかで印象を作用
「外壁を黒にしようかな」とお考えの方は、
屋根・外壁から始まり付帯部まで全てを真っ黒にされたいのではなく、
アクセント付けることを目的として
他の色と組み合わせてみたり、オシャレに魅せたいと言われる方が
多いように思います。
では、黒と黒以外の色の組み合わせを選ぶにはどうしたら良いのでしょうか??
色の組み合わせ、色の配置によっても全く印象の異なる仕上がりとなりますので、
塗り分け方などもご紹介できればと思います。
外壁の上下・左右で色分けする
上と下で色を分ける場合には、
上の部分を黒にすると個性的なイメージに。
下の部分を黒にすると落ち着いたイメージに魅せることができます。
また左右に塗り分けた場合では、
スタイリッシュな雰囲気も期待できますよ![]()
黒色は、塗る場所や割合によっても印象が大きく変わります。
カラーシュミレーションや塗装例などをご参考にされると
イメージが固めやすくなりますので、
専門業者の方と打ち合わせをされる際には、
塗装例をお願いしてみるのもいいかもしれません
💡
黒色の外壁は、他の場所との色の組み合わせ、
家のカタチ、外壁の素材などによって印象が大きく異なります。
大切なお住まいのことですので、
納得のいく仕上がりにするためには、
出来るだけより具体的にイメージを膨らませておくことが重要なポイントですよ!
塗り達では、専門のショールームを完備しておりますので、
ご遠慮なくご相談くださいませ
!!









