シール工事について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年9月2日 公開
皆様、こんにちは!
塗装工事のメンテンナスと言えば、外壁と屋根ですよね!
外壁のリフォ-ムを検討するにあたって「シール工事」は見落とせない項目なのです。
あまり聞きなれた言葉ではない為、知らない方が多くいらっしゃると思いますが
実は、誰もが目にしたことがある外壁の一部でもあるし、サッシ廻りやドア周りに使用されているので
知って「ここのことだったのか!」とお分かり頂けるのではないでしょうか?
シ-ル工事とは?

壁と壁との隙間に白い触るとゴムの様な弾力があるシーリング。
隙間をピタッとふさいで雨漏りを防いでくれています。
業界では「シール」と呼ぶ事もあり、一般の方はコーキングと言われる事が多いです。
シ-ルはどこのお家にも必ず使われていますので、一度確認してみてください☆彡
皆様、シーリングをする目的は何かお分かりでしょうか?
シ-リングにはとても重要な役割つなぎ目から侵入する「雨漏りを防ぐ防水性」
と地震などにより建物が揺れた際に「伸縮性により建物を守る耐震性」にあります。
シ-ルの劣化状況

シ-ルの劣化状況は目視で確認できます!
シ-ルの部分が剥がれている、ボロボロになっているひび割れが起こっている
後は、シール部分を触るとべたべたするなどの場合は経年劣化が起こっています。
シ-リングの劣化が進んでしまうと、その部分の防水性が失われてしまい外壁からの雨漏りを招いてしまいます。
シ-リング部分はあまり目に留まりにくい部分ですが、とても重要な役割を持っています
劣化に気づいたらメンテナンスする事をおすすめ致します!
シ-ル工事の手順
シ-ル工事には2種類「打ち替え」と「打ち増し」工事があります。
●打ち替え工事
シ-リング部分の劣化が激しい場、合既存のシーリングをすべて取り除いた後に
新しいシーリングを充填する工事のことを打ち替え工事と言います。
打ち増しに比べると費用はかかりますがシーリング材が新設されるので
応力緩和効果・防水効果が高くなります。
●打ち増し工事
既存のシーリングは撤去せずに既存のシーリング材の上に
新たにシーリング材を足す工事のことを打ち増し工事と言います。
- シーリングを撤去しないので、使用するシーリング材も少ないので費用が安く済みますが
- 増し打ちできる条件が限られています。

本日は、シール工事についてお話させて頂きました。
あまり目には留まらない場所ですが、重要な役割をしているシール!
皆様のお家は大丈夫か一度確認してみてください、劣化が見られた場合はメンテナンスを行いましょう☆彡
まだまだわからない事がある方、塗り替えの費用がどのくらいかかるのか知りたい方
無料相談、無料見積をさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。









