屋根のリフォーム方法
2022年11月15日 公開
前回、屋根のメンテナンス時期をあげました。
今回はその方法についてです。
屋根のリフォーム工事には大きく3つ
【屋根塗装】【屋根カバー工法】【屋根葺き替え工事】があります。
屋根の劣化具合や屋根材によって、どの方法を選べばいいか
それぞれ特徴をみていきましょう。

屋根塗装
塗装が必要な状態としては、
・色褪せ
・チョーキング現象
・塗膜の剥がれ
・錆び
・ひび割れ
などがあります。
塗装するメリットは、カバー工法などに比べ、費用が大幅に抑えられるという点と、
新しい屋根材を設置する工事が不要なため、その分手軽に工事が行えます。
また塗料を塗ることで、断熱や防水効果が得られたり、屋根の強度を上げられます。
ただ雨漏りがあったり、屋根の下地が割れているなど、劣化が激しい場合は
補修できないため、カバー工法や葺き替えを行うことになります。
また塗装できない屋根材の場合は選択肢から外れます。
屋根カバー工法
塗装では屋根材を完全に補修できないケースに行われます。
カバー工法は名前の通り、既存の屋根の上に、新しい屋根材を重ねて
(カバーして)取り付ける修理方法です。
新しい屋根材が付いているので、外観は葺き替えと殆変わらず、美しくなります。
葺き替えに比べて、廃材の撤去、処分が不要となるので施工期間が短く、費用も安くなります。
また屋根の耐用年数が約20年延びるので、メンテナンスがかなり先になります。
デメリットとしては、屋根自体が重くなるため、建物に負担がかかり、
耐震性の低い建物では難しい場合があります。
屋根葺き替え工事
屋根材の劣化、腐食が激しく傷んでいたり、内部の防水シートが傷んでしまって
雨漏りしている場合は、屋根葺き替え工事を行います。
基本的に全て新しいものに交換となるので、屋根が新築と同じになり、
外観が美しくなるだけでなく、耐久年数が長くなります。
また最近の屋根材は、以前と比べ性能が上がり軽量化している為、耐震性が上がります。
デメリットは、塗装やカバー工法と比べると費用が高額になるという点が一番大きいです。
また、解体工事が入るため、騒音や埃の問題や工事期間も長くなります。
まとめ
それぞれの屋根材や劣化状態により、工事期間も費用も大きく変わってきます。
お家の劣化状態に一番合った最適なリフォーム工事をすることが大切ですね。
まずは状況を把握するために、業者に調査を依頼してください。
複数の業者の見積もりをとって、納得したうえで決めていきましょう。









