外壁の剥がれの原因 l塗り達
2023年4月16日 公開
外壁のトラブルで
「外壁が突然剥がれた、どうしよう」
「壁を塗り替えて3年も経っていないのに剥がれてきた」
などといった声があげられることがあります。
そこで剥がれの主な原因と対応策をお伝えしていきます。

原因①経年劣化
塗料により耐久年数が変わってきますが、塗装をしてから10年以上経っている場合は
経年劣化による塗膜の劣化が原因であることが多いです。
塗料の耐久年数比較
| アクリル | 4~7年 |
| ウレタン | 5~10年 |
| シリコン、ラジカル | 8~15年 |
| ピュアアクリル | 12~15年 |
| フッ素、遮熱、無機 | 15年以上 |
原因②施工不良
下地処理が不足している
下地処理には、壁の汚れを落とす高圧洗浄、ひび割れなどの補修作業や
錆や元からあった塗膜を削り落とすケレン作業などがありますが、
それらが不十分でしっかり落としきれていなかったりすると、汚れなど余分なものが残り、
そこから剥がれの原因になることがあります。
下塗りに問題がある
外壁塗装は、通常、下塗り、中塗り、上塗りと重ねますが、
最初の下塗りは、塗料をしっかり密着させるための重要な役割があります。
下塗りが正しく塗られていないと、どれだけ耐久年数が高い塗料を上に重ねても
剥がれてくる可能性があります。
乾燥が足りない
塗料はメーカーにより乾燥時間がきちんと設けられています。
例えば、急いで工期を早めようとその時間を守らず、しっかり乾き切る前に上塗りをした場合、
中の水分が蒸発し膨れの原因になり、剥がれてしまうことがあります。
剥がれた時の対応
早急に塗装業者に連絡
外壁が剥がれてしまったら、前回塗装された業者に連絡してみましょう。
塗装業者に実際診てもらい、本当に剥がれているのか、緊急性があるか、
補修が必要か、またどのような補修になるのか、補修費用などが分かります。
工事契約書、保証書を用意
補修が必要な場合、どの範囲で保証してくれるのか確認するためにも、
以前の契約書、保証書を用意しておきましょう。
最後に
剥がれをそのまま放置してしまうと、雨風等でさらに被害が大きくなり、
補修費用が高くなったり、建物自体を傷めることになってしまうので、
何らかの対処をしましょう。
以前に塗装してもらった業者に診てもらい、
保証内であれば補修してもらうのが一番良いかと思います。
そのためにも、保証などアフターフォローがしっかりしている
信頼できる業者選びが大切ですね。









