シート防水とは? 特徴やメリットを解説 l塗り達
2023年9月29日 公開
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
この記事では、シート防水について解説しています。
シート防水は、防水工事の施工方法の1つで、防水性のあるシートを用いて防水層とし、下地に雨が入り込むのを遮断する工事です。
防水層として使われるシートの材質は
・塩ビシート
・合成ゴム
等があります。
シート防水の特徴とメリット・デメリット
シート防水はあらかじめ製造された防水シートを持ち込んで、現場で張り合わせていく防水工事です。
そのため、塗膜防水のように現場で防水層を作ることがなく、防水層は一定の厚さに保たれた状態で施工できます。
広くて平らな面への施工を得意とし、屋上や広めのルーフバルコニーなどで採用されています。
メリット
・防水層の厚さが均一にでき、防水性が高い
・そんな下地にでも施工できる(下地を選ばない)
・工期が短い
デメリット
・施工費用が高い
・1か所の穴や損傷が全体の防水性に大きく影響する
・複雑な形状の場所には施工しにくい
密着工法と機械固定法
シート防水には、シートの固定の仕方に2つの工法があります。
密着工法
密着工法は、専用の接着剤を用いて下地に密着させてしまう方法です。
接着剤とシートだけで施工できるので、比較的狭い場所でも施工ができます。
機械固定法
機械固定法は、固定ディスクを使って専用の機械で固定する方法です。
この方法は、密着工法とは違い下地に完全には密着しません。
そのため、すでに雨漏りしている場合など、下地に水分が含まれている場所でも施工が可能です。
密着工法で雨漏り箇所に施工をしてしまうと、下から上がってきた水分が蒸発できず膨れ等の原因となります。
機械固定法の場合は、密着しておらず下地とシートの間に通気の取れる緩衝シートを挟み蒸発してくる水分をうまく逃がすことができるのです。
いずれの場合もシートとシートの隙間は液状シールで埋め、シート同士が完全にくっついた状態に仕上げます。
シート防水のメンテナンス
シート防水は、シートの経年劣化により防水性が失われるため、メンテナンスが必要です。
・塩ビシート:10~20年
・合成ゴムシート:10~15年
が耐用年数といわれています。
また、シート自体が大丈夫であってもシートのめくれや立ち上がり部分の剥がれなどが原因で、シートの下に雨が入り込んでしまうこともがあります。
膨れ等がある場合は防水層が機能していない可能性があるので、耐用年数を待たずにメンテナンスを行いましょう。
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1