防水工事の緩衝材は何のために使う?目的や特徴について解説 l塗り達
2024年11月1日 公開
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
防水工事では、下地の状態によって異なる施工方法を取ります。
通気緩衝工法では、下地に防水層を密着させず、通気の取れるシート(緩衝材)を一枚入れて施工します。
本記事では防水工事で使われる緩衝材について解説します。
防水工事の通気緩衝工法とは
防水工事の通気緩衝工法とは、ウレタン塗膜防水の施工方法の1つで下地に通気の取れるシートを挟みその上にウレタン防水を施工するものです。
通気緩衝工法のほかに直接防水層を形成する密着法があります。
緩衝材の特徴
緩衝材(通気緩衝シート)とは、通気効果と緩衝効果があるシートです。
雨漏りなどで下地に湿気がある場合、密封するように防水施工を行ってしまうと、下地から上がってくる水分で防水層が膨れ破れや劣化の原因になってしまいます。
上から降ってくる雨には防水機能を持たせたいけど、下地からの湿気も逃がしたい
そのようなケースで使われるのは、通気緩衝工法であり通気緩衝シートなんです。
雨漏りしている建物では、通気緩衝工法にすることで防水層が膨れることなく雨を防ぐことができます。
また下地のひび割れに追従し、防水層が一緒に割れてしまうのを防ぐ効果もあります。
雨漏りしている場所だけではなく、押えコンクリートなど水分を含む下地でも施工できる方法です。
脱気筒について
通気緩衝工法で緩衝材と一緒に使われるものが脱気筒です。
脱気筒は、下地から上がってくる湿気を外へ逃がす働きがあり、通気緩衝シートと脱気筒の2段構えで雨漏りの湿気に対応します。
通気緩衝工法の施工手順
ウレタン通気緩衝工法の施工手順を確認してみましょう。
下地清掃
掘り込み式の駐車場の屋根上の防水工事施工前の様子です。もともと防水施工されていないコンクリートの下地で水分を含んでいることが懸念されたため、通気緩衝工法にて施工することになりました。
通気緩衝シート敷設
下地のごみなどを取り除いたら通気緩衝シート(絶縁シート)を敷設します。
シートはシールのように自着するタイプです。
脱気筒
少しシートに穴をあけて脱気筒を設置します。
ウレタン1層目
防水層を作る液状ウレタンと塗布します。液状ウレタンは現場で硬化して防水層になります。
ウレタン2層目
同じくウレタンを塗布、2回塗り重ねます。
トップコート
ウレタン防水層は紫外線に弱いため、トップコートで保護します。
施工完了
防水工事が完了しました。下地からの水分を逃がすので、膨れの心配がありません。
防水工事のご相談は塗り達まで!
防水工事のウレタン通気緩衝工法について解説しました。
前述の通りウレタン塗膜防水には密着工法という方法もあり、ほかにもFRP防水やシート防水など、様々な施工方法があります。
▲ウレタン 密着工法
防水工事に施工方法がたくさんあるのは、下地の状態によって最適な方法があるからです。
費用面や耐久性だけで安易に決めてしまうと、膨れや劣化の原因となり得ます。
防水工事をお考えなら、まずは専門店の現地調査で現在の状態を確認してみてください。
塗り達では、防水工事の施工も一括で承っております。
現地調査・見積は無料!お気軽にご相談ください
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1