積水ハウスのバルコニー防水工事のメンテナンスについて
2025.01.24 (Fri) 更新
2025年1月24日 公開
ハウスメーカーのバルコニーは、アウトドアリビングを提案していて、床を化粧パネルで仕上げていることがあります。
化粧パネルが設置されていますが、その下の床は防水施工されており、メンテナンスは必要です。
今回は、積水ハウスのバルコニーについて、防水工事のメンテナンスを解説します。
積水ハウスのバルコニー防水のメンテナンスの注意点
積水ハウスのバルコニーは、防水工事をした上に化粧パネルを設置して仕上げていることが多く、様々なパネルが用意されています。
▲出典 積水化学公式サイト
これらの化粧パネル自体に防水性はなく、パネルを外すと防水施工された床が現れます。
化粧パネルは仕上がりの美しさはもちろんですが、紫外線に弱い防水層を守る働きも期待できます。
しかしパネルがあるからと言って防水層が劣化しないわけではないので、定期的なメンテナンスは必要です。
積水ハウスのバルコニー防水の施工方法
防水施工は、施工場所に合わせて塗膜防水やシート防水が選択されます。
雨漏りの有無についても確認し、補修の上で最適な防水工事の施工方法で施工しましょう。
化粧パネルについては、そのまま外してしまったもよいですが、破損がなければ防水工事後にまたつけて使うことができます。
防水工事は定期的なメンテナンスで雨漏りを防ぐことができます!!
化粧パネルやウッドパネルを敷いていても、防水層は年々劣化するので、8~10年を目安に点検・補修を行いましょう。