雨漏りはシロアリを呼ぶ?原因や対策を解説!
2025年7月18日 公開
雨漏りが起こると、徐々に進行し躯体の柱へ水が回ります。
躯体の木材が湿った状態になると、腐食したりシロアリを呼んでしまうことも。

そこで今回は、雨漏りがシロアリを呼ぶ原因や対策を解説します。
雨漏りがシロアリの原因になる?その理由とは
シロアリは、湿った木材が大好物です。
雨漏りが起こると最初のうちは屋根や外壁など目に見える部分で進行することがほとんどですが、雨漏り症状に気づかず放置したり、直ったような気がすると補修をしなかったりすると、やがて躯体の柱へと水が回ります。

雨漏りのサイン
雨漏りのサインには、
- 天井やクロスにシミ・カビが見られる
 - クロスがよれたりはがれたりする
 - 外壁の一部分がはがれている
 - 室内がいつも湿気ている
 - 生乾きのようなにおいがする
 
等があります。

天井から水が落ちてきていなくても、雨漏りが起こっている可能性があります。
特に壁の内部や屋根裏などの見えない部分で起こっている雨漏りは、気づかないうちに進行しているケースが多くあります。
躯体に水が回ってシロアリが回る前に、次項の対策を試してください。
シロアリが発生する前に!対策方法
一度シロアリが発生してしまうと、駆除が大変です。そうなる前に対策をしましょう。
雨漏りの補修をする
雨漏りは一度起こってしまうと補修するまで自然には直りません。
強い雨の時だけ症状が出るといったケースでも、直っているのではなく症状が見えにくくなっているだけで進行しています。
雨漏りのサインかも?と思ったら、早めに点検・補修を依頼して下さい。
外壁・屋根のメンテナンスを行う
外壁や屋根の劣化から起こる雨漏りは数多くあります。

およそ10年に一度塗装工事等のメンテナンスを行うことで、雨漏りを防いだり早めに見つけたりして対策することができます。
防水工事を見直す
ベランダやバルコニー、屋上などの防水工事の劣化も雨漏りの原因の1つです。
外壁や屋根と同様に経年劣化するため、メンテナンスする必要があります。
雨漏りは放置せず早期補修!
雨漏りが起こったら、深刻なダメージを受ける前に補修を行う必要があります。シロアリの発生は木造住宅にとっては最も避けたい大きなダメージです。
シロアリを呼ぶ原因のほとんどは雨漏りの放置といわれています。雨漏りのサインに気づいたら早期補修を行いましょう!
 










