塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装の剥がれは放置しないで!補修が必要な理由や原因とは

2025年8月6日 公開

外壁塗装の剥がれは劣化症状の1つです。

この剥がれは、放置しているとどんどんひどくなり、はがれ以外の劣化症状を引き起こす原因にもなってしまいます。

今回は外壁塗装の剥がれが起こる原因や補修が必要な理由について解説します。

外壁塗装の剥がれが起こる原因

外壁塗装の剥がれは、次のような原因によって起こります。

経年劣化

塗装工事でつけられた塗膜は、何もしなくても時間の経過とともに経年劣化が起こります。

塗膜の密着力が時間とともに低下し、下地からはがれてくることが原因です。

雨漏り

外壁の雨漏りでもはがれが起こることがあります。外壁の雨漏りの多くは、シーリング材の劣化やサッシ廻り・付帯部のつなぎ目からの雨の侵入で、外壁の内側に水が回ることによってはがれが生じます。

笠木からの雨漏り

施工不良

耐久年数よりも早くはがれが起こった場合、施工不良の可能性があります。

塗膜の剥がれ

下地処理が不十分、下塗りをしていない、重ね塗りの際の乾燥時間が足りないなど、正しい施工手順を踏んでいない工事で施工不良が発生します。

外壁塗装の剥がれを補修するべき理由

外壁塗装がはがれてくると、その部分の塗膜がなくなってしまい下地がむき出しの状態になってしまいます。

紫外線や雨から外壁を保護する機能が低下し、新たな劣化症状を招くリスクが高まります。

また、塗膜の隙間から雨が入り込むと雨漏りが拡大し、躯体への影響が出てきます。

剥がれを放置してもよくなることはありませんので、おかしいな?と思ったら補修を依頼しましょう。

外壁塗装の剥がれは早期補修を!

外壁塗装の剥がれは早めに補修することで二次的な被害を防ぐことができます。

モルタル外壁の塗装前の下地処理です。

はがれてしまった塗膜をきれいにはがして、下塗りから塗装をやり直すときれいに補修できます!

雨漏りが起こっている場合は、塗装工事に加えて雨漏り補修も必要です。

ぜひお早目にご相談ください。

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★