塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装で害虫対策ができる?その理由や効果とは?

2025年8月11日 公開

「お家の外壁になぜかいつも虫が寄ってくる・・・」

「なぜか虫がいつもとまっている」

もしかすると外壁塗装で軽減できるかもしれません。

今回は外壁に虫が集まってくる原因や、塗装で対策できる理由などについて解説します。

外壁に虫が集まる原因

外壁で虫をよく見かけるという場合は、次のようなことが原因かもしれません。

紫外線

昔は夜間に自動販売機や街灯に虫が集まるのを見かけたことがある方も多いでしょう。

虫は光に反応していると考えられますが、実は紫外線が大きく関係しています。

蛍光灯の光は紫外線を出しており、LEDには蛍光灯ほど虫が寄らないという調査結果もあり、紫外線が虫を呼んでいると考えられています。

塗料のにおい

においに敏感な虫は、塗料に使われている溶剤等のにおいに反応し、外壁によって来るといわれています。

外壁の色

虫が見ている色は人間とは異なるといわれていますが、黄色や白、青色は反射率が高く、虫が紫外線をキャッチしてよってくる可能性が高いと考えられます。

外壁に虫が集まりにくくする方法

外壁に虫が集まりにくくする方法として、次のようなものが考えられます。

反射率の低い色を選ぶ

白や黄色など、太陽光の反射率が高い色は紫外線もよく反射させるため虫が集まってきやすい色とされています。

反対に、

  • グレー

などは反射率が低く、防虫効果が期待できるでしょう。

水性塗料を使う

においに敏感な虫対策としては、溶剤を使わない水性塗料を使う方法があります。

人でも溶剤系のにおいが苦手な方はいらっしゃいますので、におい対策として水性塗料を選択される方、環境に配慮して水性塗料を使われる方がいらっしゃいます。

最近では水性塗料も性能がよくなり、油性塗料と変わらないほどの耐久性があるものもあります。

玄関の電灯などをLEDに変える

玄関や柱などに電灯がある場合、蛍光灯からLEDに変えてみましょう。光源を変えることで虫を呼びにくくなる効果が期待できます。

外壁塗装はプロの施工店にお任せください!

外壁塗装は新しい塗膜を付けることによって外壁材を守り、雨漏り防止や耐久性アップが期待できます。

色の選び方で防虫効果も期待できるので、いやな虫にお悩みの方は塗装の際の色選びに一工夫してみましょう。

外壁塗装のことなら塗り達にご相談ください!