雨漏りの原因は「詰まり」かもしれません
2025年8月27日 公開
雨漏りの原因は、屋根や外壁の劣化ばかりではありません。
もしかすると、その雨漏りの原因は「詰まり」がかもしれません。
なぜ「詰まり」が雨漏りの原因となるのでしょうか?
雨漏りを引き起こす「詰まり」が起きる場所
雨漏りの原因となる「詰まり」が起こる場所には次のようなものがあります。
ベランダの排水溝(ドレン)
詰まりが起こりやすい場所の1つ目は、ベランダやバルコニーの排水溝です。
こまめに掃除していないと、枯葉や洗濯ものの糸くずなどが詰まってしまいます。
雨樋
雨を排水するための樋も詰まりやすい場所です。
庭木などがあると枯葉や砂などが軒樋につまりやすいので、定期的にお掃除をする必要があります。
「詰まり」が原因で雨漏りが起こる理由
ドレンも樋も、雨を排水するための装置です。
排水する場所は雨が集まるようになっていますので、詰まっているとどんどん雨が溜まっていきます。
詰まらずに流れていけばいいのですが、雨が溜まるとドレンや樋の隙間から雨が染み出し、内部への雨漏りにつながってしまうのです。
ドレンの周りは防水施工されていることが多い部分ですが、経年劣化で防水層が痛んでいると、ドレンの周りにあふれ出して停滞している雨水が防水層の下に入り込み、下地に雨漏りが起こります。
詰まりを解消し雨漏りを防止しましょう
ドレンや樋のつまりは、定期的に掃除することで解消できます。
水の流れが悪くなったと感じたら、つまりを取り除き破損個所がないかも調べておきましょう。
防水層の劣化はメンテナンスで補修できます。雨漏りが起こる前におそうじ+メンテナンスでお家の耐久性をアップさせましょう!
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1