塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

お家の外壁 お手入れ方法をご存知ですか?

2025年9月25日 公開

「お家の外壁が汚れてきた」

「コケやカビをなんとかしたい」

「掃除方法はどうしたらいいの?」

外壁の汚れについて、掃除方法やお手入れについてどうすればいいのかお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。

今回はお家の外壁の正しいお手入れ方法について解説します。

外壁のお手入れ方法

ご自分で行う外壁のお手入れは次のような方法で行います。

水で洗い流す

ホースの水で流します。基本的に空気中の砂ほこりなどは雨の日に洗い流されますが、地面からの跳ね返り等でこびりついてしまった砂やほこりなどの汚れはホースの水だけで十分に落ちます。

柔らかいスポンジでこする

水だけで落ちない場合は、洗車などで使う柔らかいスポンジでこすり洗いします。

中性洗剤を使ってブラシで落とす

スポンジでも取れない場合は、中性洗剤を薄めたものを用意し、柔らかめのブラシで汚れた部分をこすり洗いします。

中性洗剤は台所の食器洗剤で十分です。その後水洗いします。

外壁のNGお手入れ

外壁の清掃といえば、高圧洗浄機が思いつくかもしれません。高圧洗浄機は強い水圧で一気に洗い流すことができ、外構やお庭の汚れをきれいにするための使用例をよく見かけるかもしれません。

しかし高圧洗浄機による外壁の洗浄は行わない方がよいお手入れ方法です。

外壁塗装の際には塗装前に高圧洗浄機を使って洗浄を行いますが、あくまで塗装が前提のお掃除です。

外壁 高圧洗浄

強い水圧で洗うと、劣化状態が進行している場合は汚れと一緒に塗膜まではがれてしまう恐れがあります。

工事前の洗浄では古い塗膜を落とすことが目的で行い、その後新しい塗膜を付けるので問題ありませんが、ご自宅で掃除のために高圧洗浄機を使う場合は、塗装工事が前提ではないため塗膜剥離のリスクがある以上避けた方がよいでしょう。

とはいえ、家庭用の高圧洗浄機と塗装工事で使う業務用の高圧洗浄機は水圧が全然違います。家庭用の高圧洗浄機で塗膜が全部はがれてしまうことはほぼないと思いますが、ホースの水で十分に落ちますので正しいお手入れ方法を参考に日々の掃除を行いましょう。

また、金たわしなど研磨ができる掃除用具も外壁の清掃ではNGです。塗膜がはがれないようにやさしいスポンジを使いましょう。

それでも落ちないよごれ・・・それは外壁塗装のサインです

日々のお手入れを行っていても塗膜の劣化が進行すると、カビやコケが発生し中性洗剤を使ってスポンジで洗っても落知にくくなってきます。正しいお手入れ方法で落ちない場合は、塗膜の劣化が進行しているサインです。

日々のお手入れからステップアップして外壁塗装を時期にきていますので、施工店に調査を依頼しましょう。

外壁塗装のご相談は塗り達までお気軽にご連絡ください。

 

2025年11月14日 更新!

外壁塗装の2色塗りとは?おしゃれで個性的な仕上りの施工事例も紹介

2025年11月14日 公開 外壁塗装の2色塗りと聞くとどんな仕上がりをイメージしますか? ツートンカラーのことも2色塗りと表現することがありますが、2色を使って外壁に独特の奥行き感を持たせる多彩工法は、個性的でおしゃれな仕上がりになると人気です。 今回は、2色塗りや多色塗りとも呼ばれる「多彩工法」についてご紹介します。 目次2色塗り(多彩工法)とは多彩工法のメリット多彩工法なら、メーカー認定施工店の塗り達! 2色塗り(多彩工法)とは 2色塗りは、2色の異なる色を使って外壁を仕上げる方法です。 スズカファインの多彩工法は特殊なローラーを使って多色に仕上げる工法で、サイディング表面の凹凸を活かして自然な奥行きと重厚感を演出できます。 元々柄の入った外壁材はもちろん、凹凸があれば単色塗り→多彩工法にすることもできます。 2色塗りのほか、3色塗りもあります。 多彩工法のメリット 多彩工法は、 高級感や意匠性のある仕上がりになる サイディング独特のデザイン性を活かせる など仕上がり面で単色塗りとは大きく違います。意匠性・デザイン性の高さがメリットといえるでしょう。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 施工後 また、WBアートFはフッ素塗料で耐久性も高く、環境にも優しいF☆☆☆☆(フォースター)取得の塗料です。   多彩工法なら、メーカー認定施工店の塗り達! スズカファインの多彩工法は、メーカーの認定施工店でしか施工できない特別な工法です。 技術力や塗装や塗料の知識が十分であることが保証されているため、安心して施工をお任せいただけます。 塗り達では、外壁塗パックプランに多彩工法プランもご用意! ▶多彩工法プラン 京都・滋賀で多彩工法をご希望なら、塗り達にご相談ください!

MORE

塗り達 施工事例
2025年11月12日 更新!

屋根の材質によってかわる屋根塗装のポイントとは?

2025年11月12日 公開 日本瓦以外の屋根材は、塗膜の劣化を塗装でメンテナンスすることができ、定期的に行うことで屋根の耐久性がアップします。 そんな屋根塗装においては、屋根の材質によって塗装の際に気を付けるポイントがあることを知っていますか_ 今回は屋根材別の屋根塗装のポイントをご紹介します。 目次屋根塗装とは屋根材別の屋根塗装のポイントスレート金属屋根モニエル瓦屋根塗装の事なら塗装専門店の塗り達! 屋根塗装とは 屋根塗装とは、屋根材の表面の劣化した塗膜をつけなおす作業です。 屋根塗装を行うことで、屋根材を守る塗膜が新しくなり屋根材はもとより、お家全体の耐久性をアップさせることが期待できます。 屋根塗装では、 高圧洗浄 下塗り 中塗り 上塗り などの工程を経ておよそ10日ほどかけて完成します。 塗装工事は、単に色を塗り替える作業ではなく、下地に合わせた塗装を行うことによって、耐久性と質の高いメンテナンスとなります。 屋根材別の屋根塗装のポイント 耐久性の高い塗装工事を行うためにはいくつかのポイントがあります。屋根材別にみていきましょう。 スレート スレートは粘板岩に繊維を混ぜ薄い板状にした屋根材で、軽量・カラーバリエーション・耐久性・施工の手軽さなどから人気のある屋根材です。 スレート屋根の塗装では、タスペーサーを使って縁切りを行うことが特徴的です。 薄い板状のスレートは塗装によって隙間がくっつき、雨が流れ落ちる道をふさいでしまうことがあります。 出られなくなった雨水が内部にたまると、傷みや雨漏りの原因となり得るため、隙間を確保するためにスレートとスレートの間にタスペーサーを差し込みます。 金属屋根 金属屋根の劣化症状で最も気をつけなければいけないのがサビの発生です。 サビは金属の腐食ともいわれ、放置すると穴あきなどの原因となります。 金属屋根では、下塗りの際にさび止め塗装を行うことが必須です。 下塗りにさび止め塗料を使うことで、新たなサビの発生を抑制し、金属屋根の耐久性をアップさせます。 モニエル瓦 洋瓦などとも呼ばれるモニエル瓦は、セメントと着色料を混ぜたスラリー層という着色の層が表面にあります。 塗り直しを行う際には、このスラリー層を完全に除去してから新たな塗膜を付ける必要があります。 屋根塗装で行う普通の高圧洗浄では落ち切らないため、ノズルを変えてトルネード洗浄を行います。 通常の高圧洗浄よりも威力の高い洗浄方法で、スラリー層を除去し塗装を行うことで塗膜の密着力が高まります。   屋根塗装の事なら塗装専門店の塗り達! 屋根塗装は、下地の状態や素材によって耐久性アップのためのポイントがあります。 どんな屋根でも同じように塗るのではなく、専門店ならではの視点で屋根塗装をご提案いたします。 屋根塗装のことなら、塗装専門店の塗り達にご相談ください!        

MORE

2025年11月8日 更新!

屋根塗装を安く行うには?やってはいけない方法も解説

2025年11月8日 公開 屋根塗装は高額な工事費用がかかります。 またお家の外装のメンテナンスは屋根だけではなく、外壁や防水工事なども並行して行う必要があるので、少しでも安く抑えることができればうれしいですよね。 しかし、安さだけを求めてしまうと施工品質に心配が残ることも。 本記事では屋根塗装を安く行うためのポイントや、安くするために行ってはいけない方法について解説します。 目次屋根塗装を安く行うためのポイント適切な時期に工事を行う塗料のグレードをおさえる外壁塗装とセットで行う屋根塗装を安くするために行ってはいけない方法塗りの回数を減らす・塗料の希釈率を守らない足場を組まない施工実績や事例の少ない自社開発の塗料などを使う屋根塗装のお見積り・ご相談は塗り達まで! 屋根塗装を安く行うためのポイント 屋根塗装の工事費用を安く抑えるためのポイントを見ていきましょう。 適切な時期に工事を行う 屋根塗装は劣化した塗膜をつけなおす工事です。塗膜を新しくすることで屋根材の耐久性を高め、雨漏りなどのリスクを軽減します。 しかし劣化が進行しすぎると、塗装工事ではメンテナンスができなかったり、すでに雨漏りが起こって雨漏り補修などのダ規模修繕が必要になることがあります。 屋根工事になると塗装工事の倍やそれ以上の金額・期間がかかってしまうこともあります。また雨漏りの進行によって躯体の強度に影響が出てしまうこともあります。 屋根のメンテナンスはおよそ10年に一度必要といわれるので、劣化を放置せず適切な時期にメンテナンスを計画しましょう。 塗料のグレードをおさえる 屋根塗装で使う塗料には塗料の成分によってグレードが分かれており、耐久年数が長くなるほど価格の高くなります。 グレードの高い塗料を選ぶと、次の塗装を行うまでに期間を長くすることができますが、その分費用も掛かります。 15年や20年持つ塗料は必要ないのであれば、塗料のグレードを抑えることで費用も抑えられますので、見積時に施工店に何パターンか見積を依頼しましょう。 外壁塗装とセットで行う お家の外装メンテナンスは屋根だけではありません。 外壁や防水工事などもおよそ10年でメンテナンスが必要といわれるため、屋根と同じくらいの時期に工事を行う必要が出てきます。 例えば屋根塗装と外壁塗装を別々に行うと、工事の回数分足場を立てる費用も必要になってしまいます。 同時期に塗装をすれば、屋根と外壁2つの工事で足場を使うことができ、足場費用が1回分で済みます。 トータルで見ると何度も足場を立てて工事を行うよりもコストが押さえられるのでおススメの方法です。 屋根塗装を安くするために行ってはいけない方法 屋根塗装工事の費用を抑えるために次のような方法は、耐久性や品質にかかわるためおススメできません。このような方法を提案してくる施工店にも注意しましょう。 塗りの回数を減らす・塗料の希釈率を守らない 屋根塗装では最低でも下塗り1回・上塗り2回の3回塗りが必要で、それぞれ下塗り材・上塗り材の塗料代も必要です。 塗料代や人件費を削るために、下塗りをぬいたり、上塗り塗料材を規定よりも薄めて使うなどの方法は耐久性が保証されません。 塗装工事は見た目を美しくする以上に、屋根材を守る耐久性が重要になります。 10年持つといわれていたのに、たった2,3年ではがれてくる施工不良になる方法は、工事費用が安く抑えられてもおすすめできません。 足場を組まない 屋根塗装は高所作業のため足場の設置は不可欠です。 しかし戸建て住宅で足場を組むためには20万円くらいの費用が必要です。 そのため、足場を利用せずはしごや脚立で工事を行う方法を希望される場合がありますが、職人の安全面や作業効率・仕上がりのためにもプロの施工店では足場を必ず必要とします。 塗料飛散やケガなどの面からも足場代を削る方法はおすすめできませんので、足場なしで工事できます!という施工店にも注意しましょう。 施工実績や事例の少ない自社開発の塗料などを使う 塗装工事では、耐久年数10年や15年などの塗料を使い、工事後長い期間屋根を守ります。塗料メーカーは多額に費用をかけて開発・製造しており日々改良されていますが、どんなに高耐久・高品質をうたっていても、実際に15年持った施工事例がない塗料の品質は眉唾物です。 高耐久で品質の良い塗料はそれなりの価格になっています。まれに自社開発の安くてよい塗料があると工事を提案してくる施工店があるようですが、施工実績がなかったりメーカーが不明の塗料を使う工事は一か八かの賭けになってしまいます。 決して安くはない工事費用をかけて工事するなら、施工実績があり耐久性が認められているメーカーの塗料を使用するようにしましょう。   屋根塗装のお見積り・ご相談は塗り達まで! 屋根塗装は高額な費用がかかります。塗料のグレードにより費用は様々ですが、ご希望の耐久年数かつ適正価格で高品質な工事をご希望なら塗り達にご相談ください。 塗り達は屋根塗装・外壁塗装など塗装工事の専門店です。多数の施工事例や公共施設の塗装工事も手掛けるプロに、大切なご自宅の屋根をお任せください!    

MORE