鉄骨が膨らんだ!その原因は? l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
現場ブログ 2020.05.19 (Tue) 更新
みなさまこんにちは!
京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です![]()
最近、新築では少なくなってきましたが、まだまだよく見かけるスチール製品。
例えば鉄骨階段や、鉄骨ベランダ、鉄骨の手摺などなど。
どうしてもサビが発生し劣化してしまいますので、
きちんと塗装のメンテナンスをしてあげることが長期間の使用可能に繋がります。
しかし、たまに四角の柱が変形し、塗膜が割れて剥がれてしまっている状態がみられます。
もともと四角だとは思えないくらい平面が膨らみ、
さらに支柱が膨らむと、その状態で塗装を施していても
画像のように塗膜が割れてはがれてしまうことがよくあります。

ではなぜ膨らんでしまうのでしょうか?
原因は内部にたまった「水」です。
継ぎ目の溶接部の小さな穴などから入った水や、内部結露によって中に水がたまり、
それが冬の間に凍って体積が増すことによって鉄骨が変形してしまうのです。
なので、水を抜くための穴をあけて外に出してあげましょう。
内側に水が溜まってしまうと内部から腐食する心配もありますので、
このような症状を見つけた場合は、早めに処置してあげることが大切です。
余談ですが、アルミフェンスの支柱などは、
もともと変形防止のために水抜き用の穴が空いているんですよ。
ちゃんと考えられていますね。
外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。

塗装実績3000件以上
京都市 宇治市 八幡市 地域密着
外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!
お問い合わせは ⇒こちら
施工事例は ⇒こちら
お客様の声 ⇒こちら









